高野山駅
新中ノ橋会館みやげ物売店
雪化粧をまとい、静寂に包まれる幻想的な冬の高野山。
大阪近郊では珍しく雪が降り積もる場所です。防寒対策をしっかりして、デジタルパス(※)片手に冬の高野山をお楽しみください。
※「高野山デジタルパス」の情報はこの記事の最後にご紹介しています。
高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれている。
料金 | 中学生以上 1,000円 小学生 300円 未就学児無料 |
---|---|
営業/利用時間 | 8:30~17:00 |
TEL | 0736-56-2011(代) |
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町高野山132 |
壇上伽藍は、弘法大師・空海が高野山を開山した際、真っ先に造営に取り組んだ場所で、奥之院とともに高野山の二大聖地の一つです。密教思想に基づく曼荼羅(まんだら)の世界観を具現化したものといわれ、高野山全体の総本堂である「金堂」や高野山のシンボルともいえる高さ48.5mの「根本大塔」など19もの諸堂が建ち並んでいます。
料金 | 【金堂】中学生以上500円 小学生以下無料 【根本大塔】 中学生以上500円 小学生以下無料 |
---|---|
TEL | 0736-56-2011(代) |
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町高野山132 |
1643年(寛永20年)に徳川3代将軍・家光によって建てられた霊舎で、向かっ て右側が初代将軍・家康、左側に二代将軍・秀忠が祀られています。細かな彩色 や彫刻が施され、金の飾り金具が使われるなど豪華な造りとなっています。江戸 時代の代表的な霊廟建築で、重要文化財です。
料金 | 中学生以上 200円 小学生以下 無料 |
---|---|
営業/利用時間 | 8:30~17:00 |
TEL | 0736-56-2012 |
FAX | 0736-56-5450 |
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町大字高野山682 |
「不殺生」、「不邪見[ふじゃけん]」、など「菩薩十善戒[ぼさつじゅうぜんかい]」という、「十箇条の戒め」を授かることができます。静寂なお堂で法話を聴けば、日常に「生かす」ことができるはずです。
料金 | 500円 |
---|---|
営業/利用時間 | 9:00、10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00(実施10分前までに受付) |
TEL | 0736-56-2015 |
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町高野山347 |
高野山霊宝館は、高野山内の貴重な文化遺産を保存展観する施設として大正10年(1921年)に開設されました。この時に建てられた本館は、登録有形文化財として指定されています。国宝21件、重要文化財147件、和歌山県指定文化財16件、重要美術品2件、合計182件、約2万8千点弱を収蔵するほか、年間を通じて企画展や特別陳列、常設展示を企画し、展示公開にあたっています。
料金 | 一般1,300円 高校・大学生800円 小・中学生600円 団体割引 20名以上 100円引き/1名 |
---|---|
営業/利用時間 | 8:30~17:30(5月~10月) 8:30~17:00(11月~4月) ※入館は各閉館時間の30分前まで |
TEL | 0736-56-2029 |
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町高野山306 |
特典いっぱいでお得な高野山内バス1日フリー乗車券や、名所をお得に巡れる諸堂共通内拝券など、高野山観光に おすすめのチケットが、いつでもどこでも買えるデジタルパスで登場!
スマホ片手でバスに乗って、観光名所を巡りましょう!
●発売・実施期間:2021年1月8日(金)~3月10日(水)
●販売チケット:バス1日フリー乗車券、諸堂共通内拝券、霊宝館入館券