南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

-レトロとモダンに出逢う旅- 南海ロマンス

特集特集

9

-レトロとモダンに出逢う旅-
南海ロマンス

“レトロとモダン”2つの魅力をあわせもつ南海沿線の旅は、ドキッとするようなロマンスの連続。
あなたのこころのおもむくままに、
自然、歴史、まち、人に出逢いにいこう。

牛滝山

11月頃になると、鮮やかに色づくモミジやイチョウを求めて、大勢の観光客が「牛滝山」に集まります。

室町時代(1515年)に建てられた牛滝山にある大威徳寺の「多宝塔」。珍しい室町期の建築様式を肌で感じられるお寺です。

牛滝山には大小さまざまな滝が存在。滝や紅葉を眺めながら山道を1時間かけて歩く、ハイキングも人気です。

江戸時代から紅葉の名所として知られる牛滝山。寛政8年(1796年)に出版された『和泉名所図会(いずみめいしょずえ)』には、「牛滝丹楓見(うしたきたんふうけん)」と題して楽しい紅葉見物の様子が描かれています。紅葉の見頃を迎える11月になると、国の重要文化財でもある大威徳寺境内で「牛滝山もみじまつり」が開催。泉州の食材を使用した料理を提供するキッチンカーや地元の特産品の販売などがあります。徒歩10分圏内の場所には、およそ8,000万年前の白亜紀の地層から汲み上げた牛滝温泉も。保温効果に優れ、美肌の湯として人気。心と体の両方で秋を楽しめるスポットです。

おでかけ情報

住所

大阪府岸和田市大沢町

TEL

072-423-9486(岸和田市観光課)

アクセス

南海本線「岸和田」駅からバス「牛滝山」下車 徒歩すぐ

八幡神社

平安時代(1039年)に創建されたと伝わる八幡神社。階段をのぼると本殿が広がります。

境内には樹齢推定400年といわれる“大イチョウの木“が鎮座。秋になると黄色に染まるイチョウの姿は圧巻です。

八幡神社まで伸びる朱色の橋。橋の下を流れる流谷川沿いでは棚田など昔ながらの風景が今もなお残っています。

大阪府の天然記念物に指定されている“大イチョウの木“で有名な神社です。樹齢は推定400年を超え、樹高約30m、幹周りは約5.5mを誇ります。11月頃になるとイチョウの葉は鮮やかな黄色に変化。訪れる多くの参拝客を魅了しています。また、毎年1月に開催される1,000年近く続く「縄掛け神事」も人気。重さ約100kg、長さ約70mの注連縄を社殿前方にある大杉と流谷川を挟んだ柿の木に結ぶ伝統行事です。縄をかけた後は自然に放置。長い時は7月頃まで切れずに残り続けます。長く保たれるほど、その年に豊作が訪れると古くから言われています。

おでかけ情報

住所

大阪府河内長野市天見2211

アクセス

南海高野線「天見」駅から徒歩約15分

滝畑ダム

大阪府内にあるコンクリートダムの中で最大の「滝畑ダム」。秋になると1周約6kmのダムの周りには、色とりどりの紅葉が広がります。

滝畑ダムの上流にある「光滝寺キャンプ場」。バンガローや貸しテント、また近くにはマスやアマゴの釣り場、ゲストハウスなどもあります。

光滝、荒滝、御光滝などが代表的な「滝畑四十八滝」。滝畑ダム周辺では、ハイキングなどをしながら滝を巡ることもできます。

河内長野市の山奥にある滝畑ダムは、隠れた紅葉の名所として知られています。ダムにかかる橋からは大自然の山々、湖面に映る鮮やかな紅葉や岸壁に掘られた地蔵菩薩「磨崖仏(まがいぶつ)」などを眺めることが可能です。毎年10月下旬頃から翌年3月初旬にかけては多くの渡り鳥が飛来。特に仲睦まじいオシドリは「滝畑ダムのオシドリ」として“新河内長野八景”のひとつにも数えられるほどです。さらに上流を進むと見えてくるのが「滝畑四十八滝」。紅葉だけではなく、滝を巡りながらのハイキングやサイクリングなど非日常を体感できる場所です。

おでかけ情報

運行区間

大阪府河内長野市滝畑240-2

TEL

0721-62-3672

営業時間

10:00~16:00

アクセス

南海高野線「河内長野」駅からバス「滝畑ダムサイト」下車 徒歩約4分

THE LANE CAFE(ザ レーンカフェ)

お客さまからの支持率No.1の「モッツアレラのトマトクリームパスタ」。ほどよい酸味にすることで、年代・性別問わず食べやすい味に。

豚肉とエリンギ、黒ゴマから作る「エリンギと豚の黒ゴマパスタ」。食べれば食べるほど、クセになるリピート率が高い醤油ベースのパスタです。

スポンジからクリームまで自家製の「ショートケーキ」。夏はメロン、秋はモンブランと季節ごとに旬の味を楽しめます。

北欧テイストの家具が並ぶ、オシャレな店内。テラス席もあり、外の空気を感じながらランチやカフェを堪能することも。

オーナー夫婦が2016年にオープンさせたカフェ。店内では5種類のパスタを楽しむことができます。一番人気は「モッツアレラのトマトクリームパスタ」。イタリア産のトマトを使用することで、ほどよい酸味を感じられる一品です。秋には「パンプキンのパスタ」を期間限定で販売。昆布茶を隠し味として入れることで、奥深い味わいが口の中に広がります。スイーツも種類が豊富で、ショーケースには「チーズケーキ」、「ショコラテリーヌ」などが並びます。他にも、焼き上がるまで約20分かかるオーナーこだわりのスコーンが味わえるなどランチ、カフェの両方を楽しめるお店です。

おでかけ情報

住所

大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-8-4 1F

TEL

072-240-2225

営業時間

LUNCH TIME 11:30~14:00
TEA TIME 14:00~17:00(L.O.16:30)

定休日

月曜日、不定休

アクセス

南海高野線「三国ヶ丘」駅から徒歩約3分

FAVORITE COFFEE(フェイバリットコーヒー)

オーナーオススメの「アップルパイ」。大きめにカットされたリンゴのゴロゴロ食感がクセになる、老若男女問わず人気のスイーツです。

マスカルポーネのアイスクリームやパイ生地などを重ねて作られる「コーヒーゼリーパフェ」。食べ進めるごとに違った味と食感が楽しめます。

卵黄を贅沢に2個も使用した、まったり濃厚な「カスタードプリン」。キリっと苦いブレンドコーヒーとの相性も抜群。

1960~70年代アメリカのカフェをイメージした、シックな印象の店内。カウンター席に加え4人掛けのテーブル席やおひとりさま席も多く、様々な過ごし方にマッチします。

アメリカ・ブルックリンのアップルパイ店に衝撃を受けたオーナーが和歌山でオープンさせたカフェ。オススメのメニュー名には“FAVORITE”が付き、「FAVORITEアップルパイ」や「FAVORITEチーズバーガー」などその数7品も。コーヒーにもこだわったお店で、今では珍しいサイフォン式で抽出。飲んだ瞬間、しっかりと苦味を感じられる一方、スッキリとした後味を楽しむことができます。和歌山県産の果物を使用した季節限定メニューも多く、 今秋は栗のスイーツを販売予定。コーヒー好きの常連さんからランチ利用の会社員、学校帰りの学生まで幅広く“憩いの場”として愛されています。

おでかけ情報

住所

和歌山県和歌山市十二番丁55

TEL

073-426-1245

営業時間

11:00~18:00(L.O.17:00)
※テイクアウトのみも可能

定休日

月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日が休み)

アクセス

南海本線「和歌山市」駅から徒歩約13分

行ってみたい、やってみたいを見つけよう!

関連記事

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島
NKペダル