
8
-レトロとモダンに出逢う旅-
南海ロマンス
“レトロとモダン”2つの魅力をあわせもつ南海沿線の旅は、ドキッとするようなロマンスの連続。
あなたのこころのおもむくままに、
自然、歴史、まち、人に出逢いにいこう。
慈尊院
和歌山県の文化財にも指定されている「多宝塔」。現在の塔は江戸時代に再建されたもの。
子宝・安産・病気平癒などを祈願する「乳房型絵馬」。日本全国から絵馬を奉納するために女性が集まります。
「子宝」から「ペット」まで、ご利益のある10種類以上の御守を境内で購入することができます。
平安時代に弘法大師・空海が創建し、母・玉依御前(たまよりごぜん)が祀られているお寺。平成16年(2004年)には世界遺産にも登録されています。女人禁制の高野山とは違い、女性も参拝できたことから「女人高野」としても有名。現在でもその名残は見られ、日本でも珍しい「乳房型絵馬」があります。子宝、安産、育児、授乳、病気平癒(乳がん)にご利益があるとされ、多くの女性参拝者が訪れます。また、境内の弥勒堂(みろくどう)は昭和40年(1965年)に重要文化財に指定。中には国宝の弥勒菩薩坐像(みろくぼさつざぞう)が安置されており、拝めるのは21年に1度のみ。歴史と景観の両方を楽しめるお寺です。
あたご山
4月上旬には桜が約800本、4月下旬から5月上旬にはツツジ約50,000本が山を覆うように咲き誇ります。
あたご山の近くには、マリンスポーツが体験できる「海洋センター」やヨットハーバーなどがあります。
車で約6分の場所には「せんなん里海公園」。アスレチックなどがあり、家族で楽しめるスポットです。
ツツジの名所として知られているあたご山。4月下旬から5月上旬にかけて、約50,000本の色とりどりのツツジが山肌一面を染めます。山の上からは、大阪湾や関西国際空港、天候が良ければ明石海峡大橋を望むことも可能。海に広がる景色を眺めながら、レジャーシートを広げ、ピクニックを楽しむ人の姿も多く見られます。また、今年は3年ぶりに「つつじ祭り」が復活(4月29日(土・祝))。キッチンカーやマルシェ、抽選会などのステージイベントが盛りだくさん。花の鑑賞からイベントまで一日を通して、春を楽しめるスポットです。
おでかけ情報
-
住所
-
大阪府泉南郡岬町淡輪838-20(淡輪遊園)
-
TEL
-
072-492-2730(岬町観光協会事務局)
-
定休日
-
年中無休(24時間出入り可能)
-
アクセス
-
南海本線「淡輪」駅より徒歩約8分
長野公園
桜が咲き誇る広場では、学校の遠足や家族・友人とのBBQなどを行う人々で賑わいます。
長野公園の顔ともいえる「回廊風休憩所」。河内長野の市街が一望できる絶景ポイントです。
すべり台など遊具が広がる児童遊技場。幼児向けの遊具もあるので、小さなお子さまでも楽しめます。
春になると約500本のソメイヨシノが咲き誇る公園。お花見のスポットとして有名で、多くの家族連れで賑わいます。3月下旬から4月上旬にかけては毎年「桜まつり」を開催。ライトアップされた夜桜や竹トンネル、和傘のオブジェなど昼間とは違った一面を楽しむことができます。長野公園には「あじさい園」もあり、約5,000本のあじさいが6月中旬に見頃を迎えます。他にも、緑の広場の階段を上った先にある展望台からの景色は、金剛山などの山々が一望できるなど絶景。心も体もリフレッシュできる公園です。
レストランフライヤ
看板メニューの「タンシチュー」は、分厚い牛タンを
フライヤ自慢の「ドビソース」に丸一日漬けこんだ、創業当時から変わらない至極の逸品。
シンプルなチキンライスに、ふわとろオムレツが乗った「特製オムライス」。
一日に約100食も注文される人気メニューです。
野菜の甘みと牛タンブイヨンのコクが凝縮された「ポタージュスープ」。
週末には、寸胴鍋5杯が空っぽになることも。
趣あるレトロな雰囲気の外観。店内は座敷席も豊富なので、家族連れでも来店しやすいです。
2023年で創業90周年を迎える洋食レストラン。皇室料理も手掛けた料理人・河内伊三郎が創業し、現在はひ孫にあたる4代目店主が切り盛りしています。名物は口の中でほどけるほど柔らかい「タンシチュー」。お取り寄せでも大人気で、月に600~700食が購入されています。他にも、地元の方に人気のヘレカツや、お子さまがよく注文するミンチボールなどメニューは多彩。最近ではSNS映えするオムライスを目当てに、若い女性客も足を運びます。創業者の「皆にお腹いっぱい食べてほしい」という想いを受け継いだ、低価格でおいしい洋食を思う存分楽しめるお店です。
おでかけ情報
-
住所
-
和歌山市広瀬中ノ丁1-13
-
TEL
-
073-422-0115
-
営業時間
-
11:00 - 20:30 (LO 20:00) ※専用駐車場あり
-
定休日
-
火曜日
-
アクセス
-
南海本線「和歌山市」駅からバス「尾形町」下車 徒歩約4分
Komugito(こむぎと)
一番人気の「塩バターベーグル」と地元産のほうれん草を使用した「ほうれん草ベーグル」。
店頭には1日約200個の多種多様なベーグルが並びます。
鹿児島県産のお芋、シルクスイートを使用した「スイートポテトベーグル」。
素材本来の甘さを活かしたベーグルです。
全粒粉と北海道の四つ葉バターを使用し、焼き上げた「スコーン」。
ザクザクとした歯応えとバターの香ばしいかおりが口と鼻に広がります。
ベーグルに合うように設計された、木の温もりを感じるナチュラルを基調としたお店。
地元・貝塚を盛り上げるために店主さんが始めたベーグル専門店。生地には米こうじとご飯を合わせ、10日ほど寝かせた自家製酵母を使用。米こうじを使うことで体に優しく、美容効果があるだけではなく、味わい深い風味やもちもち食感も楽しめます。一番人気は「塩バターベーグル」。フランス産の塩に北海道産のバターを贅沢に使用した一品です。他にもクーベルチュールチョコ、自家製キーマカレー、肉みそのベーグルなどデザート系からお惣菜系まで種類は豊富。早い時にはお昼頃には売れ切れることも。ほとんど毎週、新メニューが店頭に並ぶのも魅力の一つです。
おでかけ情報
-
住所
-
大阪府貝塚市澤1365-1
-
TEL
-
080-3097-5745
-
営業時間
-
10:00~18:00(売り切れ次第終了)
-
定休日
-
木・金曜日のみ営業
-
アクセス
-
南海本線「二色浜」駅より徒歩約3分
※新型コロナウイルスによる影響で、各店舗・施設の営業時間、営業形態などが変更されている可能性があります。詳しくは直接各店舗・施設までお問い合わせください。