
3
-レトロとモダンに出逢う旅-
南海ロマンス
“レトロとモダン”2つの魅力をあわせもつ南海沿線の旅は、ドキッとするようなロマンスの連続。
あなたのこころのおもむくままに、
自然、歴史、まち、人に出逢いにいこう。
住吉大社
約3万坪の境内に本殿が4棟、摂末社が27社あります。
渡るだけで「お祓い」になるといわれる住吉大社の象徴、反橋(太鼓橋)。
境内にある「種貸社」は昔話の『一寸法師』ゆかりの地として伝わっています。
全国2,300社ある住吉神社の総本社。初詣のスポットとして有名で、三が日の参拝者数は毎年200万人を誇ります。0時ちょうどに太鼓が打ち鳴らされると、一斉に参拝の拍手が鳴り響き、一年の幸福を祈願する人々で境内があふれます。現在の本殿は江戸時代・文化7年(1810年)に造営。第一本宮から第四本宮の4棟の本殿は「住吉造」と称され、神社建築史上最古の様式の一つとして国宝建造物に指定されています。第一本宮南側に位置する「五所御前」はパワースポットとしても人気。「五」「大」「力」と書かれた石を探し、御守りにすると願い事が叶うとされ、多くの参拝者が集まります。
おでかけ情報
-
住所
-
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
-
TEL
-
06-6672-0753
-
拝観時間
-
(4~9月)6:00~17:00、
(10~3月)6:30~17:00
-
アクセス
-
南海本線「住吉大社」駅より徒歩約3分、高野線「住吉東」駅より徒歩約5分、阪堺線 「住吉鳥居前」電停より徒歩すぐ、「住吉」電停より徒歩約2分
あまみ温泉 南天苑
昭和10年(1935年)に堺から天見に移築された「南天苑」。離れには1室限定の露天風呂付の客室があり、贅沢なひと時を過ごすことができます。
冬には富田林で採れる「海老芋」や、なにわの伝統野菜「天王寺蕪(かぶら)」など料理長が食材からこだわり、丁寧に作り上げた会席料理が楽しめます。
河内鴨や天見のしいたけ、旅館で採れた朴葉(ほおば)をオリジナルの味噌で味付けした絶品の「朴葉焼き」。
東京駅や大阪市中央公会堂などの建築家として有名な辰野金吾氏が手掛けた温泉旅館。数奇屋造りの風情あふれる佇まいが魅力的で、平成13年(2001年)には国の有形文化財に指定されています。旅館の周りに広がるのは、約3,000坪にも及ぶ日本庭園。冬には椿やサザンカなど一年を通して四季折々の花が眺められます。河内長野最古の湯として伝わる温泉は、のどかな里山風景とカワセミやカルガモなどの鳥の声を感じられ、まさに癒やしの空間。周辺には有名観光スポットも多く、世界遺産の高野山、百舌鳥・古市古墳群など少し足を伸ばすだけで違った景色や歴史を楽しむことができます。
極楽橋
鮮やかな朱色で塗られた「極楽橋」。豊かな自然に囲まれ、直下には不動谷川が静かに流れています。
最寄り駅の「極楽橋駅」は1929年開業当時の洋風木造駅舎の姿で残り、途中下車も可能です。
橋を渡り「不動坂」を登っていくと、「総本山金剛峯寺不動坂口女人堂」に辿りつきます。
高野山の聖域と俗世を区切る結界といわれている橋。最寄り駅には2020年にリニューアルした「極楽橋駅」があり、その駅名の由来にもなっています。標高535mに位置するため、冬になると橋の上や周辺の林道には雪が積もり、幻想的な景色が広がります。橋を渡った先にあるのは高野参詣道として栄えた「不動坂」。総本山金剛峯寺不動坂口女人堂の手前までの約2.7kmを徒歩約60分でつなぎます。2016年には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に追加登録。橋の上から景色を楽しむだけではなく、参詣道を歩くことで古代の人々の足跡を感じられるスポットです。
wabi-sabi 発酵と珈琲と。
一番人気の「発酵彩食プレート」。ご飯の上に数種類の発酵野菜とお肉などが盛られたボリューミーな一皿です。
ココナッツミルクベースのスパイスを感じる「梵(ボン)カリー」。他にも柚子胡椒と大葉、パクチーで作られた「翠(みどり)の柚子カリー」も絶品。
9時間かけて麹とご飯、水で作られた「ラッシー」は季節に合わせてブルーベーリー味などが楽しめます。
店主が集めたヴィンテージ家具で統一されたオシャレな店内。
おいしくて健康に良い発酵野菜を広めるために店主さんが始めたカフェ。お店で使われている発酵野菜と調味料、ドレッシングに至るまで全てが無添加で手作り。とことん身体のことを考えた料理を楽しめます。一番人気は「発酵彩食プレート」。発酵されたにんじん、玉ねぎ、紫キャベツ、低温調理のお肉などがご飯の上に鮮やかに並ぶ一品です。発酵野菜を食べることで、免疫力アップや腸活にも効果的。さらに代謝を高め、体が温もるので寒い冬にもピッタリ。味醂(みりん)とこだわりの卵、和三盆などのブレンド糖で作られたプリンもあり、甘さ控えめなのでスイーツが苦手な方にもオススメです。
おでかけ情報
-
住所
-
大阪府堺市西区浜寺昭和町1-157
-
TEL
-
070-8984-2154
-
営業時間
-
(火・水・木)11:00?16:00(15:30 L.O.)、
(金・土)11:00?21:30(21:00 L.O.)
※日曜日は主にイベント開催
-
定休日
-
月曜日、不定休
-
アクセス
-
南海本線「浜寺公園」駅より徒歩約12分
Tiramissimo(ティラミッシモ)
ひんやりとしたクリームと熱々のコーヒーソース、底の生地のチーズスフレケーキが口の中で絶妙に溶け合う「ティラミス」。
瓶に詰めることで極限のなめらかさを実現した「瓶のティラミス」。1日に約1,000個が店内で作られています。
12月から5月までの限定商品「いちごのティラミス」は、和歌山県の独自ブランド「まりひめ」をふんだんに使用した人気商品です。
四角い形が特徴的な「ティラミスシュー」。1日30個限定で、早ければ昼の13時頃に売り切れてしまうことも。
全国200店舗以上のティラミスを食べ歩いたオーナーが開いた関西初のティラミス専門店です。素材には50種類の中から選んだイタリア直輸入のマスカルポーネチーズや甘くて濃厚な南大阪産の生クリームを厳選して使用。オーナーのこだわりが一つひとつ詰まったティラミスは、口当たりがなめらかで、食べた後の余韻や奥行きを楽しむことができます。敷地内にはカフェの他にテイクアウト専用のお店も併設。可愛らしい瓶に入ったプレーン、チョコレート、ピスタチオなどの8種類の商品から選べ、本格的なティラミスをお家で味わうこともできます。
おでかけ情報
-
住所
-
大阪府泉佐野市中町2-2-33
-
TEL
-
072-461-2202
-
営業時間
-
11:00~18:00(17:30 L.O.)
-
定休日
-
年末年始(カフェのみ水曜定休日)
-
アクセス
-
南海本線「泉佐野」駅より徒歩約18分
※新型コロナウイルスによる影響で、各店舗・施設の営業時間、営業形態などが変更されている可能性があります。詳しくは直接各店舗・施設までお問い合わせください。