【南大阪】肉も魚も果物も!美味の宝庫・南大阪のグルメを満喫しよう

B!

海があり、山がある。南海沿線の南大阪エリアは年間を通して気候にも恵まれた食の宝庫!南大阪だからこそ生まれた、魅力あふれる食材や名物をご紹介します!

目次

泉州産採れたて野菜のみずみずしさをそのまま食卓へ届ける「いずみピクルス」のアンテナショップ「SON CAFE」

泉州を中心に、近隣エリアで採れる選りすぐりの野菜を使って、ピクルスやドレッシングなどの加工・販売を行う「いずみピクルス」。自慢のピクルスのおいしさを気軽に楽しんでほしいとアンテナショップ兼カフェとして営業しているのが泉佐野市にある「SON CAFE(サンカフェ)」です。


「地元の野菜をおいしく食べてほしい」との思いから生まれたピクルスは、なんと30種類以上!1番人気の看板商品は、自家農園でも栽培を行っている泉州産の水ナスを使った「水なすピクルスmix」です。



「水なすピクルスmix」にはニンジン、ダイコン、キュウリ、プチトマトのピクルスも入っていて、カラフルでにぎやかな見た目と味わいが人気の秘密!看板商品の「水なすピクルスmix」は昆布だしのうまみが食欲をそそる「和風mix」とレモンの風味がさわやかな「洋風mix」をはじめ、5種類の味わいをご用意。食べ比べてみるのも楽しいですよ。そのほか、香ばしいごま油と隠し味のニンニクが食欲をそそる「キャベツピクルス」やシャキッとした歯ごたえがクセになる肉厚でジューシーな「泉州玉ねぎピクルス」なども人気です。



カフェでは、ピクルスとの相性抜群のカレーを提供しています。こちらはたっぷりの焼き野菜と日替わりピクルスを添えた「泉州野菜のカレー」。ルーはうまみたっぷりの欧風カレーと豊かな香りが魅力のスパイスカレーのいいとこ取り。自慢のピクルスを箸休めに、ぜひ楽しんで。


SON CAFE


住所:泉佐野市貝田町2-7-21

TEL080-3039-8262

営業時間9:0018:0017:30LO)、土・日曜、祝日11:0018:0017:30LO

定休日:第1水曜

アクセス:鶴原駅から徒歩約12

公式サイトSON CAFE

InstagramSON CAFE

大阪湾の泉州沖で水揚げされた新鮮な地魚を楽しめる「せんしゅう地魚や」

「地元で獲れる海の幸の豊富さや獲れたての魚介類の魅力を多くの人に知ってほしい」との思いで、地魚を中心とした旬を感じる料理を届ける「せんしゅう地魚や」。その日のラインアップを並べた大きなトロ箱をお客さまにお見せして、おすすめの食べ方を案内するスタイルが人気です。



「身がふっくらとしているので、こちらは天ぷらにするとおいしいですよ」など、魚ごとにおすすめの調理法を伝えつつリクエストに応えてくれるので、自分の好みに合った魚料理に出会えますよ。



泉州ハモを使った「ハモすき鍋」はぜひ食べてほしい逸品。かつお節や昆布、マグロ節、サバ節など、丁寧に引いただしにハモのアラを加えることでさらにうまみが引き出されて絶品!骨切りした半透明の身をだしにくぐらせると、サッと白く火が通り、ふっくらとしたハモのおいしさが際立ちます。

 

ハモ鍋に泉州名産のタマネギとジャガイモを入れて、一緒に食べるのが泉州流。タマネギの甘みとほっくりとしたジャガイモの食感が満足感をアップさせてくれます。シメのうどんまで、おいしく召し上がれ!



また、バックカウンターにずらりと並ぶお酒にも注目!日本酒や焼酎を中心に170種類以上を取りそろえていて、料理に合わせておすすめのお酒も提案してくれますよ。


せんしゅう地魚や


住所:貝塚市中町1-4

TEL072-432-3325

営業時間17:00240023:00LO

定休日:水曜

アクセス:貝塚駅から徒歩約3

公式サイトせんしゅう地魚や

Instagramせんしゅう地魚や

南大阪を代表する銘菓「肉桂餅」が自慢の「八百源来弘堂本店」

かつて、貿易で栄えたまち・堺。さまざまな新しいものが南蛮(ヨーロッパ)からもたらされたなか、香りのよい漢方薬の一つとして日本に入ってきたのが肉桂(にっき)です。そのまま食べると辛みを感じるため、餅に混ぜたのが「肉桂餅」のはじまりだそう。



「八百源来弘堂(やおげんらいこうどう)」は創業200余年。創業当時から「肉桂餅」は人気のお菓子だったとか。肉桂の産地や配合は企業秘密ながら、「香りがよく立ち、余韻を長く感じられるものを選んでいます」と6代目である岡田社長。

 

とろけるような触感の求肥(ぎゅうひ)は極薄く、中にはなめらかなこし餡(あん)がたっぷり。求肥は赤ちゃんのほっぺたをイメージしたやわらかさを出すために、3種類のもち米をブレンドしています。十勝産の小豆を使用した自家製餡は小豆の風味が残るように炊いているのもおいしさの秘密です。



代表銘菓である「肉桂餅」以外にも、6代目が考案したカステラ「肉桂楽(にっきらく)」や夏季限定の水ようかんなど、肉桂を使ったさまざまなお菓子を販売。ぜひお気に入りのお菓子を見つけに行ってみてくださいね。


八百源来弘堂本店


住所:堺市堺区車之町東2-1-11

TEL072-232-3835

営業時間9:0017:00

定休日:日曜

アクセス:堺東駅から徒歩約15

公式サイト八百源来弘堂本店

Instagram八百源来弘堂本店

大阪産の希少なブランド和牛「なにわ黒牛」の魅力をなんばの中心地で堪能できる「洋食あじと」

「南大阪の“おいしい”を発信する場所でありたい」と、こだわりの食材を使った料理を提供する「洋食あじと」。さまざまな肉でハンバーグを作ってきたオーナーと料理長が、なにわ黒牛を使って作ったハンバーグをひと口食べて、そのうまみの違いに感動!そのことをきっかけに、この魅力を伝えたいとハンバーグとステーキの専門店を立ち上げました。

 

なにわ黒牛とは、阪南市にある松田牧場で育てられた大阪産の雌の黒毛和牛のこと。選りすぐった雌牛だけを、通常の出荷時期よりも遅い月齢30カ月以上まで、採算度外視で愛情と手間暇をかけて育てています。ゆっくりと時間をかけて育てることで通常の牛肉よりも融点が低く、濃厚なうまみを持ちながらも後味はあっさりとしているのが特徴です。



「洋食あじと」の看板メニューはもちろん、なにわ黒牛100%の「“極(ごく)”あら挽きハンバーグステーキ」。かめばかむほどうまみが感じられるのは、肩やスネ、クラシタなど、うまみが濃い部位を合わせたミンチを使っているから。スジ肉も一緒にミンチにしているため、時折コリコリとした食感が感じられるのもおいしさの秘密です。

 

なにわ黒牛のおいしさをダイレクトに味わってもらうため、最初は何も付けずに、その次にシンプルに塩で食べるのがおすすめ。“ソースがいらないハンバーグ”をうたっているのも納得の、年齢を問わず、食べた方がファンになる味を体感してみて。最後は、肉を食べるために作ったという、しょうゆベースの自家製タマネギソースで味わってくださいね。



「なにわ黒牛は赤身がおいしい」と料理長。もっとダイレクトに肉のうまみを感じたいなら、やっぱりステーキは外せません。ステーキは、その日の仕入れによってミスジかサーロインで提供しています。シンプルだからこそ伝わる、南大阪生まれの感動のおいしさをぜひ。


洋食あじと


住所:大阪市中央区難波5-1-18 髙島屋大阪店 なんばダイニングメゾン8F

TEL06-6633-5577

営業時間11:0015:3015:00LO)、17:0021:0020:15LO

定休日:不定休(髙島屋大阪店に準じる)

アクセス:なんば駅から徒歩すぐ

公式サイト洋食あじと

Instagram洋食あじと

河内長野市産のフルーツをふんだんに使ったスイーツが自慢の「菓子工房ナボット」

オーナーパティシエの地元である河内長野市産のフルーツを使ったスイーツを中心に、季節ごとのおいしさと出会える「菓子工房ナボット」。使用しているフルーツのほとんどは、河内長野市内でさまざまな果樹栽培を手がける垣内農園の4代目であるご主人が丹精込めて作ったもの。



なかでも、ブドウはいろんな品種を育てており、その数はなんと20種類以上!8月~10月上旬にかけ、熟し具合に合わせたさまざまなブドウが「ナボット」に届き、それを使ったスイーツが店頭に並びます。巨峰のように黒みがかった実の品種は味に深みとコクがあるのでカスタードと生クリームと合わせたタルトに。赤と緑が混ざり合ったような色合いの実が特徴の品種はさっぱりとした味わいに合わせて、ヨーグルトクリームを使ったタルトに。ひと口に「ぶどうのタルト」と言っても、その日提供する品種をくみ合せつつ、その味わいに合わせたタルトを提供しています。その日ごとに違った味わいと出会えるのが魅力的ですね。



また、「ナボット」ではすべてのお菓子を米粉で作っているのが特徴。米粉特有のサクサクとした食感や香ばしさはブドウをはじめ、柑橘や梨、イチジクなどさまざまなフルーツにマッチ!フルーツのおいしさが際立つよう、甘さを控えめにしているのだそう。やさしい甘さの本和香(ほんわか)糖やよつばバターなど、こだわりの食材を使っているのもおいしさの秘密!



また、お店を訪れたらぜひ購入したいのがフルーツのコンフィチュール。レモン、キウイ、スモモなど、季節ごとのおいしさを閉じ込めたカラフルなコンフィチュールは、パンに塗ったり、ヨーグルトにかけたり、炭酸水で割ったりと楽しみ方は無限大。河内長野市の恵みをぜひ味わってくださいね。


菓子工房ナボット


住所:河内長野市錦町25-4

TEL0721-54-2055

営業時間10:0018:00

定休日:月・火・日曜

アクセス:河内長野駅から徒歩約22分 または 河内長野駅からバス「長野車庫」下車すぐ

Instagram菓子工房ナボット

南大阪にはまだまだおいしいものがいっぱい!

南大阪ならではの“おいしい”を感じられるお店をご紹介しました。ほかにも、タマネギやニンジン、ミカン、桃、タコ、ワタリガニなどなど、南大阪には魅力あふれる“おいしい”がたくさんあります。南海電車に乗って、魅力あふれる食の旅をしに、南大阪へ行ってみませんか?

カテゴリへ戻る