南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

南海140周年記念企画。単独インタビュー「大地真央」 | 大阪・和歌山のおでかけ情報otent(おてんと)

特集特集

Mao Daichi Mao Daichi

12

ブックマークする

LINE

映画『ゴッドマザー 〜コシノアヤコの生涯〜』の
公開を記念して、
スペシャルインタビューを実施。
日本のファッション界を牽引したコシノアヤコさんの
波乱に満ちた生涯を描いた本作で、
主人公・コシノアヤコ役を演じたのは、大地真央さん。
ご自身初となる映画主演作への想いや、
撮影の舞台裏について、
たっぷりと語っていただきました。
このインタビューは、
南海電鉄の節目の年にあたる今年、
特別企画として実現したものです。

2025年5月25日。
ご自身が主演をつとめられた映画「ゴッドマザー 〜コシノアヤコの生涯〜」舞台挨拶の日。
エンドロールが流れ、鳴り止まぬ拍手の中で舞台に上がり、挨拶をされる大地さん。
あらためて「美しさ」とは何かを再認識させてくれるような、凛とした佇まいが本当に素敵。
大きな感動とともに無事終了したその後、我々が待つ取材スペースへお越しいただきました。

映画ビジュアル
世界的デザイナー、コシノ三姉妹を育て上げた
ゴッドマザーことコシノアヤコの物語
日本ファッション界に革命をおこし、デザイナーという職業に脚光を当てるだけでなく、
世界的デザイナーコシノ三姉妹を育て上げたゴッドマザー、コシノアヤコの生涯を綴る本作。
コシノアヤコ役には本作が映画初主演となる大地真央。三姉妹はそれぞれ黒谷友香(ヒロコ役)、鈴木砂羽(ジュンコ役)、水上京香(ミチコ役)が演じる。
激動の時代をしなやかに生き抜くマインドが、スクリーン越しにビシビシ伝わってくるような、現代人必見の作品。
主演:大地真央/出演:黒谷友香、鈴木砂羽、水上京香、浅田芭路、永尾柚乃、江原璃莉、⽊村祐⼀、温⽔洋⼀、市川右團次
/監督・撮影:曽根剛

profile/だいち まお

宝塚歌劇団トップスターとして活躍。退団後は、舞台を中心にCM、TV、映画、またリサイタルやディナーショーなど幅広く活躍。舞台代表作/風と共に去りぬ、サウンド・オブ・ミュージック、クレオパトラ、カルメン、楊貴妃 など。
5月23日公開の映画『ゴッドマザー コシノアヤコの生涯』では、世界的デザイナーであるコシノ三姉妹を育てた偉大なる母、コシノアヤコの生涯を演じる。

どこをとっても印象的なシーンの連続
アヤコさんの生涯を、精一杯演じさせていただきました

インタビュー画像

― まずは映画についてお尋ねします。演じられてみて、印象に残る点や、本作への想いなどをお聞かせください。

大地:
印象に残っているのは、15歳~92歳までを演じさせていただいた全てですね。
年代ごとに、その時々の想いがあって、印象に残っている場面の連続です。時代が移り変わっていく中においても、アヤコさんの「変わらない芯」の部分。それと同時に、しなやかに変わっていく様子。そういった彼女の生涯が描き出す「心の機微」にあふれた様を、2時間弱という限られた時間の中で私なりに精一杯、演じさせていただきました。彼女の魅力の一端でも表現できていれば嬉しい限りです。

一人の人間の人生を、
一人の役者が演じきることでしか生まれない意味

― 非常に幅広い役を演じきられたわけですね!はじめにオファーを受けられた際の心境、お伺いしてもいいですか?

大地:
舞台のお仕事では、演じる年齢に幅のある役柄も多いのですが、やはり映像作品ですから(笑)
「15歳!?私なんかがおこがましい!」という率直な気持ちもありました。けれど、「一人の人間の人生を、一人の役者が演じることにこそ意味がある」との想いをお伝えいただき、さらにアヤコさんの人柄を深く知るにつれ、「ぜひ、演じさせていただきたい」という想いが強くなっていったんです。

自分の人生を素直に、正直に生きているところ
それこそが、アヤコさんの魅力

インタビュー画像

― 本作が映画初主演、ということで、大地さんにとっても記憶に残る作品となるのかと思います。実際に演じられたアヤコさんの魅力、大地さんはどういうところに感じられましたか?

大地:
そうですね。太っ腹で豪快、なのに乙女心も忘れないキュートな一面も持ち合わせている。本当に「自分の人生を素直に、正直に」生きておられるところ。なんというか、「まっすぐで、情感豊かな内面」が溢れ出ているような人柄が、演じていて本当に魅力的に感じましたし、憧れますよね。

アヤコさんの心情を理解する上で
欠かせないまち、「岸和田」

― 映画冒頭にも登場しますが、この「岸和田」という街。大地さんにとって「岸和田」と言えば?

大地:
やっぱり、だんじり!(笑)情熱的で、活気があって。アヤコさんを知る上でも、このまちが持つ、まさに特有の魅力とも言える存在は欠かせませんでした。そして、岸和田弁。「だんじり魂、魅せたるわ!」というセリフはまさに、アヤコさんの人柄を垣間見ることができる一言だと思いました。

南海にとって。アヤコさんにとって。
そして大地さんにとって、新たな世界へのチャレンジとは?

― 「思い切って新たな分野へチャレンジする」という意味で、当時洋装の分野へ思い切って進んで行ったアヤコさん。彼女の挑戦の生涯は、140年前に「日本最初の純民間資本の鉄道会社」として歴史をスタートさせた弊社にとっても、非常に共感できる部分なんです。大地さんにとって、「チャレンジ」する際に心がけていることって、どんなことですか?

大地:
アヤコさんの言葉で、「何かを始めるのに遅すぎるということは無い!」というセリフ。これが私の中に印象深く残っています。どんな世界を生きる方にとっても、等しく「新たな世界に踏み出すチャンス」は巡ってくる。私にとっての今回のお仕事も、15歳から92歳までを映像で演じる、というのは正に新しいチャレンジでした。私自身が俳優として新たな役に臨む際に心がけていること、それは「その役を、どう生きるか?」という意識です。いかに気負うことなく、演じる対象の心に寄り添えるか。この人なら、どう考えるだろう。どう感じるだろう。そういう「演じる対象となる人の気持ち。それを私自身の心で受け入れ、響き合うような感性」が、私のチャレンジの傍にはいつもあるような気がしますね。

素晴らしい一人の女性の生涯。
かけがえのないメッセージを感じ取っていただければ。

インタビュー画像

― 最後に、ファンの皆様へのメッセージをお願いします。

大地:
アヤコさんから、そしてこの映画から、皆さんそれぞれに受け取るメッセージがあるかと思います。一人でも多くの方に、アヤコさんという素晴らしい女性の生涯から、かけがえのないメッセージを感じ取っていただければ幸いです。ぜひ、劇場にお運びいただき、ご覧いただきたく思います。

行ってみたい、やってみたいを見つけよう!

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島