• 2021.10.05
  • 7

加太港の釣り場情報や友ヶ島へのアクセス情報をまとめてチェック

B!

和歌山市北部にある加太港は、多くの釣り人が集まる良好な釣り場としても大人気。
本記事では、そんな加太港の釣り場情報をはじめ、加太港からフェリーで立ち寄れる観光スポット・友ヶ島のアクセス情報をまとめてご紹介します。

加太港とは?

和歌山市北部にある田倉崎の北側に位置する「加太港」。

 

古くから主要な海上交通路として用いられてきた加太港は、明治32年より紀州航路や洲本・由良を結ぶ客船が発着したことでさらなる繁栄を遂げてきました。

第二次世界大戦中には由良要塞司令部の管内となったため、現在でも砲台や弾薬庫が当時の姿を留めています。

 

近年ではレクリエーションの場としての緑地がオープン。

隣接する海水浴場を中心に賑わいを見せています。

加太港は釣り場としても人気スポット

 

そんな加太港、実は良好な釣り場としても有名なのをご存知でしょうか?

 

変化に富んだ加太港の釣り場は、多彩な魚種の大物がよく釣れると評判です。

紀淡海峡の友ケ島水道に面していることから潮の当たり具合が抜群なのも影響しているのだとか。

 

特に「大波止」は、冬場の平日になると釣り人でごった返しています。

他にも「新波止の埋立地」も好ポイントなので、混雑状況によって釣り場を選ぶようにすると良いでしょう。

 

加太港で主に上がる魚

 

加太港では、さまざまな魚を釣り上げることができます。

 

大物系

青物(メジロやサワラなど)・チヌ・スズキ・カレイ・マダイ・アオリイカ・グレなど

 

ファミリー系

アジ・サバ・イワシ・メバル・ガシラ・アイナメ・カマス・タチウオ・アナゴなど

加太港でのおすすめの釣り方

 

では、これらの魚をうまく釣り上げるには、どのようにすれば良いのでしょうか?

加太港でおすすめの釣り方を見ていきましょう。

 

ブッコミ釣り

ブッコミ釣りとは、ハリを結んだハリスを、オモリを付けたサルカンにセットした仕掛けで実践する釣り方のことです。

投げて放っておくことから「ブッコミ」と呼ばれています。

 

とてもシンプルなブッコミ釣りですが、春や秋から初冬にかけて、チヌ・マダイ・カレイといった大物の他、ヒラメやマゴチが釣れるという情報も。

餌は、ボケやマムシ、アオイソメがおすすめだそうです。

 

カゴ釣り

カゴ釣りとは、撒き餌を入れたカゴの付いた仕掛けで魚を誘う釣り方のこと。

カゴの中の撒き餌が仕掛け周辺に放たれるため、魚を集めて釣り上げることができます。

 

ヌカを主体にしたダンゴに近いものを撒き餌にしましょう。

チヌ・グレ・マダイ、メジロやサワラといった青物も釣れるそうです。

 

紀州釣り

「ウキダンゴ釣り」とも呼ばれる紀州釣りは、ダンゴにオキアミなどのエサを包んでポイントへ投入する釣り方です。海底に沈んで割れたダンゴから出た餌に食いついてきた魚を釣り上げます。

 

カゴ釣りと同じく、チヌ・グレ・マダイ、メジロやサワラといった青物を釣るのに適しています。

 

サビキ釣り

サビキとは、餌に似た小さな疑似バリを連ねた仕掛けのこと。

サビキ釣りでは、このサビキの上もしくは下に餌を入れたカゴを組み合わせます。

そして、竿を上下に動かして餌を広げ、サビキにかかった魚を釣り上げます。

 

アジやハマチ・マダイといった魚を狙う際におすすめの釣り方です。

 

ショアジギング

使うメタルジグの重さによって、釣れる魚の種類は実にさまざま。

ショアジギングで得られる魚がヒットしたときの感触は、釣りの醍醐味といえるでしょう。

 

エサ釣り

エサ釣り、これまで紹介した釣りの基本となる釣り方です。

針に餌を付け、浮きが動いたら素早く釣り上げましょう。

釣り初心者でも挑戦しやすいのがエサ釣りの魅力です。

フェリーに乗って友ヶ島への観光もおすすめ

 

加太港で釣りを楽しんだ後は、フェリーに乗って友ヶ島まで足を伸ばしてみましょう。

紀淡海峡に浮かぶ友ヶ島は、加太と淡路島のちょうど中間に位置する無人島群です。

 

砲台跡や弾薬支庫跡などの廃墟が点在し、その雰囲気はまるでアニメの世界。

観光スポットとして高い人気を誇っています。

 

そんな友ヶ島へは加太港から友ヶ島汽船に乗ってアクセスできます。

所要時間は片道2030分程度。

 

加太港インフォメーション

 

住所

和歌山県和歌山市加太

 

アクセス方法

・電車で行く場合

南海加太線「和歌山市駅」から「加太駅」へ(約25分)。

「加太駅」より徒歩約20

 

・車で行く場合

阪和道・和歌山北インターを降りて右折し、最初の信号を右折。

その後、1つ目の信号を左折して県道7に入り、しばらく道なりに直進。加太港の案内指示板に従って左折し、各釣り場へ。

または第二阪和国道・深日ランプから府道752を経て府道65と経由するルートにて各釣り場へ。

 

駐車場情報

大波止付け根、汽船乗り場付近に有料駐車場あり(1700円)。

他にも北の浜公園に有料駐車場あり。(1日500円/7・8月は1日1,000円 ※ともに中・大型は別料金)

 

トイレ

あり(大波止付け根の有料駐車場隣)

 

加太港と友ヶ島の自然で遊ぼう!

 

加太港は、ベテランの釣り人から釣り初心者まで、釣りを楽しむことができます。

本記事でご紹介した釣り方を実践すれば、思わぬ大物が釣れるかもしれません。

 

また、せっかく加太港に来たのなら、フェリーに乗って20分ほどで到着する友ヶ島にも立ち寄ってみてください。

廃墟と自然が織り成す光景を目にすれば、タイムスリップしたかのような感覚に陥ることでしょう。

 

ぜひ、加太港と友ヶ島をセットで訪れてみてください。

 

カテゴリへ戻る

関連記事