• 2022.01.12
  • 2

住吉大社で七五三!御祈祷や撮影でチェックしておくべき情報まとめ

B!

住吉大社は、七五三まいりのスポットとしても大人気!衣裳のレンタルが可能で、カメラマンに記念写真を撮影してもらうこともできます。本記事では、住吉大社の七五三まいりをする際にチェックしておきたい情報をまとめてご紹介します。

七五三とは?

 

七五三とは、子どもの健やかな成長を祝い祈願する日本の伝統行事です。七五三は、3歳、5歳、7歳でそれぞれ行われますが、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳の年の11月に神社に参拝するのが一般的。また、年齢によって儀式の名称や意味は異なります。

 

3歳:「髪置きの儀」

平安時代では、男女ともに3歳頃までは丸坊主で育てるという風習がありました。髪を伸ばし始めるのが「髪置きの儀」です。別名「櫛置き」や「髪立て」とも呼ばれています。

 

5歳:「袴着(はかまぎ)の儀」

5歳になる男児が、初めて袴を着用することを祝うのが「袴着の儀」です。「髪置きの儀」と同じく、平安時代に由来があり、羽織袴を身に付けた男児は少年の仲間入りを果たしたといわれています。なお、男児のみの儀式になったのは江戸時代からだそうです。

 

7歳:「帯解(おびとき)の儀」」

女児の着物の付紐を取り、帯を使用し始めることを祝うのが「帯解の儀」です。鎌倉時代に前身となる儀式が執り行われ、室町時代に制定されました。当時は男女ともに行われていましたが、江戸時代になると男児は5歳で「袴着の儀」を、女児は7歳で「帯解の儀」を行うようになったといわれています。

 

なお、七五三まいりについては、自宅がある土地を守る近所の神社を参拝するのが昔からの習わしですが、最近では様変わり。有名な人気の神社で七五三を行う家庭が増えています。

住吉大社では七五三まいりができる

 

全国2,300社の住吉神社の総本社・住吉大社でも、もちろん七五三まいりができます。神職が子どもの成長を祈念し、祝詞を奏上。その後、巫女が神楽舞を奉納する煌びやかな儀式が執り行われます。祈祷時の撮影は禁止されているため、注意しましょう。

 

七五三は本来11月15日ですが、住吉大社では11月以外でも予約不要で毎日受付しています(ただし、9月~12月中旬以外は、千歳飴とおこしをいただけない場合も)。

 

住吉大社の七五三まいり情報

・祈祷料:一人10,000円 / 二人15,000円(兄弟姉妹の場合)

・受付場所:祈祷受付(本殿向かって左側)※11月の土日は、七五三専用の受付へ

・受付時間:毎日9時~16時

・電話での問合せ先:住吉大社社務所 06-6672-0753

住吉大社の七五三まいりで記念写真を撮ろう

 

せっかく七五三まいりをしたのなら、記念写真を撮りましょう。親が撮ってあげるのも良いですが、プロのカメラマンに撮影してもらえるロケーション撮影に申し込めば、我が子の晴れの姿を一段と綺麗な写真におさめることができます。

 

プランは全部で3種類。3面台紙にミニ台紙が付くダイナミックさが魅力的な「ビジュール」、収録カットの多さが際立つ写真集仕上げの「ノアール」、袴や着物にぴったりなモダンデザインが目を引く「SAKURA」から選べます。

 

ロケーション撮影の注意事項

・データのみの販売は行なっていません。

・カメラマンの同行は住吉大社内を約1~2時間。

・ご祈祷中の撮影は禁止。

・撮影時間は10:00~16:00まで。

・予約が必要です。

 

住吉大社の七五三まいりはスタジオ撮影も可能

住吉大社の七五三まいりでは、スタジオ撮影も可能です。予約不要で当日申し込めるので、ロケーション撮影の予約を忘れてしまったり、途中で気が変わったりしても大丈夫。

 

同じアルバムが2冊手に入るので、おじいちゃんやおばあちゃん、お世話になっている親戚にプレゼントすることもできます。

 

スタジオ撮影を希望する場合は、吉祥殿受付で申し込みましょう。

住吉大社の七五三まいりは衣裳のレンタルも可能

さらに、住吉大社の七五三まいりでは、衣裳をレンタルできます。子どもに限りますが、衣裳をレンタルすれば、着付けまでサービスしてもらえるのは嬉しいポイント。採寸があるため、衣裳合わせは祈祷日の2週間前までに予約するようにしましょう。

 

子どもだけでなく、家族向けの衣裳レンタルやヘアメイクもあります。着付けやヘアメイク、撮影までを住吉大社で完結できれば、七五三まいり当日の負担が少なくなるでしょう。

七五三まいりは、家族にとって大切な儀式!

 

七五三まいりは、家族にとって大切な儀式です。歴史ある住吉大社で祈願すれば、子どもたちは健やかに成長していくことができるでしょう。

 

また、プロのカメラマンに写真を撮ってもらえば、振り返るたびに思い出がよみがえる一生の宝物になるはずです。子どもが3歳、5歳、7歳になったら、ぜひ住吉大社で七五三まいりをしてみてください。

カテゴリへ戻る

関連記事

otentサイトの管理チーム。 イベントやおでかけ情報など、旬の情報を発信していきます。