高野山駅
高野山七福神めぐり
高野山内で七福神が祀られている寺院は4箇所(七福神ですが、祀られているのは4箇所の寺院です) (1) 熊谷寺・・・恵比寿 熊谷寺持宝院・・・布袋尊 (2) 恵光院・・・毘沙門天 (3) 宝善院・・・寿老人 宝善院奥之院・・・福禄寿 (4) 本覚院・・・弁財天 本覚院西生院・・・大黒天 色紙・・・1枚900円 御朱印・・・1つ300円、7つ2100円
36
高野山駅
高野山七福神めぐり
高野山内で七福神が祀られている寺院は4箇所(七福神ですが、祀られているのは4箇所の寺院です) (1) 熊谷寺・・・恵比寿 熊谷寺持宝院・・・布袋尊 (2) 恵光院・・・毘沙門天 (3) 宝善院・・・寿老人 宝善院奥之院・・・福禄寿 (4) 本覚院・・・弁財天 本覚院西生院・・・大黒天 色紙・・・1枚900円 御朱印・・・1つ300円、7つ2100円
36
高野山駅
とんかつ定
画像1枚目:A定食(ハンバーグ・とんかつ・海老フライ) 画像2枚目:B定食(ポークステーキ・ヒレとんかつ・海老フライ) 画像3枚目:定食(海老フライ・ポークステーキ・チキンステーキ・ハンバーグステーキ・ヒレとんかつ)etc ・カレー(カツ・チキン・ヒレとんかつ・ハンバーグ) ※その他品揃えは豊富です。
15
高野山駅
明王院
高野山伝統の精進料理を御用意しています。
12
高野山駅
Shojin Dining 桐宝珠
ボリューム満点の栄養ランチを 今年3月にリニューアルオープンした精進料理のカフェレストラン。 高野山名物のごま豆腐や高野豆腐を使ったヘルシーランチが人気。 和歌山の食材もたっぷり! 精進 花づくし 2,200円(税込み、要予約)やグルテンフリー麺も。 ※夏季は鍋が冷製精進麺に変更
7
高野山駅
蛇腹路
高野山の紅葉といえば、ここ蛇腹路は必見です。爽やかな秋風を感じながら歩く、美しい紅葉のトンネル。郷愁と情緒あふれる「和の美観」をお楽しみください。<見ごろ:10月下旬~11月上旬>
7
高野山駅
CONFITURE KOYA
地元高野町や和歌山県産の果物の無添加・手づくりジャムがとっても大人気。おみやげにもぜひどうぞ。
4
高野山駅
天然石工房&カフェ 心星
高野山のパワーをたっぷり浴びた天然石とふれあいながら、本格エスプレッソやラテを楽しめるカフェ。
3
高野山駅
西利
金剛峯寺の門前に位置するお茶処。古美術が展示された店内では、ヘルシーなとうふの甘味などが味わえます。
1
高野山駅
茶房みやざき
ネコをモチーフにデザインされた、可愛らしい店内。ヘルシーな日替わりランチをどうぞ!和装小物や雑貨もお買い求めいただけます。
2
高野山駅
つくも食堂
大門近くにある、釡飯で有名なお店。地元の素材にこだわった山菜釡めしや地どり釡めしがとっても美味しいと評判です。
3
高野山駅
角濱ごまとうふ総本舗
<ごま豆腐> ごまの風味となめらかな食感が際立つ高野山のごま豆腐。お土産にぜひ。
1
高野山駅
森下商店総本舗
<ごま豆腐> ごまの風味となめらかな食感が際立つ高野山のごま豆腐。お土産にぜひ。
3
高野山駅
濱田屋
<ごま豆腐> ごまの風味となめらかな食感が際立つ高野山のごま豆腐。お土産にぜひ。
1
高野山駅
みろく石本舗 かさ國
<みろく石> 奥之院名物「みろく石」にちなんだお饅頭。つぶあんがびっしり詰まった銘菓。
3
高野山駅
上きしや
<やきもち> 開山当時からの高野山のお土産品。よもぎ餅と白餅は店内でも味わうことができます。
1
高野山駅
麩善 かるかや堂前店
<笹巻あんぷ> よもぎを混ぜた麩であんを包んだお菓子。生麩独特の風味が特徴です。
5
高野山駅
初桜酒造
<高野山般若湯> 純米造りのお酒。スッキリとした飲み口と独特の香りが特徴です。
1
高野山駅
角濱ごまとうふ総本舗 飲食部門
老舗のごま豆腐屋が手掛ける直営店。出来立ての“生”ごま豆腐が味わえ、季節によって変わる創作 ごま豆腐料理を楽しめます。
2
高野山駅
中央食堂さんぼう
金剛峯寺をはじめ、山内の数々の寺院へ精進料理を仕出しする実力店。弘法大師の教えに基づき、野菜の皮まで美味しい料理に変えるワザはお見事!
9
高野山駅
苅萱堂
親子の名乗りをあげないまま修行に明け暮れたという苅萱道心と石童丸の悲話ゆかりのお堂です。壁面には石童丸伝説にちなんだ絵画が掛けられ、しばし物語の世界に誘われます。
1
高野山駅
女人堂
明治5(1872)年まで女人禁制であった高野山へは女性はここより山内に入ることが許されず、細く険しい女人道を通って大師御廟へお参りをしました。
1
高野山駅
徳川家霊台
寛永20(1643)年に三代将軍徳川家光が建立した、家康と秀忠の両霊屋。日光東照宮を思わせる豪奢な造形美であり、重要文化財に指定されています。
1
高野山駅
金剛三昧院
北条政子建立のお寺です。国宝の多宝塔、重要文化財の経蔵・庫裡等の文化財を保有します。5月上旬には庭先の石楠花が可憐な花をつけます。
1
高野山駅
霊宝館
1200年の歴史を持つ高野山に残る国宝、重要文化財、県指定文化財や貴重な資料を保管し公開する、いわば博物館の役割を果たしています。
1
高野山駅
大門
高さ25.1mの大門は一山の総門にふさわしく威風堂々とした門構え。現在のものは宝永2(1705)年に再建されました。両脇で金剛力士像がにらみを利かせています。 写真左から 【2】大門 あじさい 朱に染まる大門に美しいコントラストを添えるあじさい。山深い高野山に咲くあじさいは、7月~ 8月でも楽しめます。<見ごろ:7月末~8月>
1
高野山駅
金剛峯寺
高野山真言宗の総本山で、全国3,600に及ぶ末寺の宗務を司っています。5万坪近くの広大な境内に、歴史に名を残す絵師の筆による豪華な襖絵で飾られた部屋や、豪壮な台所のほか、豊臣秀次自刃の間などが拝観できます。 写真左から 【1】主殿 主殿は、東西約60m、南北約70mもの広さ。「持仏間」には、本尊弘法大師坐像が祀られています。 【2】蟠龍庭 国内最大級の石庭「蟠龍庭」 は必見!2,340平方メートルもの大きさです。 【3】襖絵 寺内の大広間の襖には斉藤等室の襖絵「松に群鶴」などが描かれています。 【4】金剛峯寺 枝垂桜 高野山の春本番を告げる枝垂(しだれ)桜。江戸時代から栽培されている品種といわれ、垂れた枝いっぱいに咲く見事な桜はこの季節ならではの見どころです。<見ごろ:4月下旬~5月上旬>
3
高野山駅
奥之院
弘法大師の御廟がある奥之院は、壇上伽藍とならぶ高野山の2大聖地。弘法大師御入定の地であり、御廟では現在も弘法大師が瞑想を続けていると伝えられています。 写真左から 【1】参道 一の橋から御廟まで約2kmの参道には何百年も経た老杉がそびえます。木々の間には武将から庶民まで20万基を超す墓碑が並び、高野信仰の篤さをうかがわせます。 【2】弘法大師御廟 弘法大師御入定のあと、弟子達は足元に玉川の清流が流れるこの地に廟を建てました。大師信仰の中心聖地といえる場所です。 【3】燈籠堂 孝女お照が献じた「貧女の一燈(祈親燈)」、白河上皇が献燈の「白河燈」が一千年来燃え続けているお堂。全国の信者から献ぜられた数多くの燈籠が揺らめきます。 【4】姿見の井戸 中の橋を渡ってすぐ左側にあり、井戸の中を覗き込んで自分の姿が水に映らなければ「3年以内の命である」と云われていることから「姿見の井戸」と呼ばれています。 【5】みろく石 罪の軽い人は軽く、重い人は重く感じるといわれ、祠(ほこら)の格子から手を入れて持ち上げられるようになっています。 【6】お化粧地蔵 キレイに化粧をしてあげると、美人になれるという言い伝えがあり、多くの参拝者から化粧が施されて、ちょっぴり厚化粧の愛嬌のあるお顔立ちをされています。 【7】奥之院 雪景色 白銀に覆われた奥之院。キンと澄み渡る、厳かなる静謐。まさにこの世のものとは思えないような神々しさをたたえた世界は、訪れる人々の心を捉えて離しません。<見ごろ:12月~2月>
3
高野山駅
壇上伽藍
弘法大師が創建した真言密教の根本道場。奥之院とともに高野山の2大聖地として信仰されている場所であり、広い台地に金堂、東塔など、いくつもの堂塔が配置され荘厳な雰囲気がただよいます。 写真左から 【1】根本大塔 現在の姿は昭和12(1937)年に再建されたものです。高さ48.5mの朱塗りの大塔で、 内陣に胎蔵大日如来を本尊として金剛界四仏が安置され、16本の柱と壁に極彩色で描かれた諸尊とともに曼荼羅世界を表しています。 【2】金堂 一山の総本堂として重要な法会が営まれています。弘仁10(819)年に弘法大師が創建されましたが、幾度も焼失し、現在の堂は7度目で昭和7(1932)年に再建されたものです。ご本尊は薬師如来。 【3】中門 天保14(1843)年に焼失した中門が平成27(2015)年、172年ぶりに再建されました。持国天や広目天など四天像が祀られています。 【4】不動堂 建久8(1197)年行勝上人の建立と伝えられています。住宅風の仏堂として有名であり、国宝に指定されています。 【5】東塔 天保14(1843)年の大火で焼失しましたが、弘法大師御入定1150年御遠忌記念事業の一つとして昭和59(1984)年に再建されました。 【6】三鈷の松 弘法大師が唐から帰国の際、寺院建立にふさわしい土地を祈願し「三鈷杵(法具)」を東の空に投げました。帰国後、その三鈷杵を探し求めると高野山の松にかかっていたことから、この地を真言密教修行の地に選びました。
4
九度山駅
ベーカリーカフェパーシモン
真田六文銭ソファでゆっくり焼き立てパンを楽しんで。
5
九度山駅
そば処 幸村庵
「九度山に居ながらに本場信州のそばが楽しめる」がコンゼプトのお店。
4