方違神社でもらったお札やお守りを返すときはどうすればいい?
堺市にある方違神社(ほうちがいじんじゃ)は“方位のない清地”とされ、方除祈願で知られている神社です。本記事では、全国的にも珍しい方違神社の祭典や祈祷、アクセスといった情報をまとめました。厳かに執り行われる結婚式についても合わせてご紹介します。
疫病の大流行により、崇神天皇が須佐之男神を祀らせたことが創建の起源とされている方違神社。最大の特徴は、その立地にあります。
摂津、河内、和泉という三国の境界に位置するため、どこの国にも属さない“方位のない清地”という考え方が広まったのです。境内にある土と菰(こも)の葉で作られた粽(ちまき)が悪い方位を祓うとされ、古くから方災除けの神として信仰を集めてきました。毎年5月31日に催される「ちまき祭」では、故事にならい、菰の葉で包んだ粽が参拝者たちに配られています。
そんな方違神社には、新築や転居、旅行などの際の厄除けを祈願するため、今も大勢の参拝者が訪れています。
・粽祭(例大祭)
毎年5月31日に方違神社にて行われる例大祭。粽をご神前に奉る特殊神事です。5歳までの女児10人が天秤棒を担いで御砂を運ぶ神事も執り行われます。
・月次祭(つきなみさい)
元旦を除く毎月1日と15日に行われる祭典。誰でも参列できます。
・秋祭
敬老の日を最終日とする3日間にわたって行う神賑行事。初日の宵宮祭から始まり、本宮祭を経て、3日目に田実祭が執り行われます。宵宮祭と本宮祭では、ふとん太鼓1基が町内を練り歩きます。
・引越し
申込用紙には「①引越日」「②新住所(転宅後の場合は旧住所)」「③現住所からの方角」を記載します。
・家の増改築工事
申込用紙には「①着工日」「②工事個所」「③家の中心からの方角」を記載します。
・家の新築工事
申込用紙には「①着工日」「②建築住所」「③現住所からの方角」を記載します。
・旅行安全
申込用紙には「①旅行期間」「②行先」「③家からの方角」を記載します。
・受験合格
申込用紙には「①試験日」「②志望校」「③家からの方角」を記載します。
・厄除け(厄年のお祓い)
・家内安全
・交通安全(自動車・オートバイ・スクーターのお祓い)
・初宮詣
・七五三
方違神社の祈祷の受付時間は、9:00~16:00です。なお、予約は不要なので、当日受付してもらえます。
ただし、平日の9日、19日、29日は祈祷休日です(土日祝と大安は無休)。注意しましょう。
また、方違神社では、遠方に住んでいるなどの諸事情によって参拝できない人のために、郵送による通信祈祷も受け付けています。
申し込みすれば、代わりに御祈祷が捧げられ、御札・粽・清め砂などの授与品が後日郵送されます。神社で受けられる引越しや新築工事、増改築工事、旅行安全や受験合格などの祈願は、通信祈祷でも可能。方違神社まで足を運べない人にはおすすめです。
このように方除祈願で有名な方違神社ですが、一般的な神社のように結婚式を挙げることもできます。人数は最大50名まで対応可能です。なお、御盃は前列20名まで。
“方位のない清地”ならではの厳かで昔ながらの結婚式は、一味違う趣を感じ取ることでしょう。
・住所:大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
・受付時間:9:00~16:00
・祈祷休日:平日の9日、19日、29日(土日祝と大安は無休)
<電車でのアクセス>
「南海高野線 堺東駅」の北東口より徒歩約5分
「JR堺市駅」より徒歩約15分
<車でのアクセス>
阪神高速15号堺線「堺出口」より約5分
「大小路橋」交差点をUターンし、「中日橋」交差点を右折。東へ600m進む。
阪神高速4号湾岸線「大浜出口」より約10分
「大浜北町」交差点を左折し、「戎島町」交差点を右折。東へ2km進む。
<シャトルバスでのアクセス>
「南海本線 堺駅」から「南海高野線 堺東駅」までシャトルバスが運行しています。「南海高野線 堺東駅」の北東口より徒歩約5分。
“方位のない清地”方違神社で受けられる方除祈願は全国的にも珍しいものです。近々、引越しや新築工事、増改築、旅行や受験などの予定がある方は、ぜひ祈祷に行ってみてはいかがでしょうか?
また、方違神社では通信祈祷も受けられます。事情によって参拝できないのであれば、通信祈祷も検討してみましょう。
※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。