高野山の宿坊施設おすすめ7選!高野山で宿泊するなら宿坊で過ごそう!
古来より僧侶が暮らす高野山では「精進料理」が有名です。
高野山周辺には、精進料理を提供するお店や宿坊が数多くあり、訪れる人たちを楽しませています。
本記事では、精進料理が食べられるおすすめのお店と宿坊を紹介します。
精進料理とは、仏教の「殺生を避ける」考えに基づいて作られる食事のこと。
肉や魚を使用しないのが特徴で、納豆や豆腐、こんにゃくといった食材が用いられる精進料理は身体に優しく、栄養満点です。とはいえ、味付けはしっかりとしており、そのおいしさは格別。
器の隅々にまで心遣いが感じられる日本の伝統的な料理なのです。
高野山周辺には、精進料理を提供するお店や宿坊がたくさん。それでは、ランチやディナーでおすすめの精進料理のお店および宿坊を7つご紹介しましょう。
明治時代の初期から高野山にお店を構える「花菱」。
4代目店主が手がける精進料理は、味付けや盛り付けなど、繊細で丁寧な味わいのものばかり。
「生のまま」「煮る」「焼く」「揚げる」「蒸す」の5つの調理法を意味する「五法」に、
「醤油」「酢」「塩」「砂糖」「辛」の五味、
「赤」「青」「黒」「黄」「白」の色彩「五色」の基本を守ることを重んじた本物の精進料理が花菱にはあります。
自家製ごま豆腐をはじめ、精進の食材を揚げた天ぷらなどがおすすめ。店内には広々としたテーブル席やゆったりくつろげる和室が揃っているので、家族での食事にもぴったりです。
花菱
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山769
営業時間:11:00~18:00(冬季:11:00~17:00)
定休日:不定休
奥之院の近くにある「楊柳」は、参拝前後に立ち寄りやすいカジュアルな店構えの和風レストランです。
調理時の水にこだわり、高野山の地下水を使った精進料理が自慢。山菜やごまどうふ、高野豆腐といった山の幸を活かした料理は食べ応え十分です。
充実した精進料理をリーズナブルなお値段で楽しめますよ。店内にはお土産コーナーが併設されていて、高野山ならではの特選スイーツや八葉の峰々より恵みを受けた清水「八葉のめぐみ」を購入できます。
レストラン楊柳
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山48
営業時間:9:00~17:00
定休日:3月~11月は無休/12月・1月・2月は臨時休業有り
「福智院」は、約800年の歴史を持つ寺院 。
院内には、桜田門外の変で知られる井伊大老などの諸大名の遺品や奈良時代から受け継がれてきた古美術品などが納められています。
そんな福智院は宿坊として観光客を受け入れており、器や盛り付けにもこだわった創作精進料理でもてなしています。日帰り昼食プランもあるのが嬉しいポイント。高野豆腐や「金山寺わさび」に地元野菜など、「基本の膳」から豪華な「振れ舞料理」にいたるまで、高野山ならではの旬の食材がずらり並びます。
昭和を代表する作庭家が手がけた素晴らしい庭園を眺めながら、広々とした客間で充実感を得られるはず。
福智院
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山657
営業時間:11:30~14:00(日帰りプラン)
遍照尊院は、高野山の開祖である弘法大師空海が修行をしていた場所として知られるスポット。
そんな霊験あらたかな遍照尊院は宿坊としても利用できます。修行中のお坊さんが丁寧におもてなししてくれますよ。
高野山の山・野の幸を味わえる天ぷらや、季節を一皿で表した「八寸」など、見た目も美しい精進料理は、数ある宿坊の中でも観光客から特に高評価!
宿坊では、写経や写仏、「お砂踏み」といった修行体験もできます。
清々しい空間が広がる客室や、自然を眺めながら入浴できる大浴場で、身も心もスッキリしましょう。
遍照尊院
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山303
営業時間:チェックイン15:00、チェックアウト10:00
弘法大師空海の時代より信仰を集めてきた高野山では、今でも精進料理を提供するお店や宿坊がひしめき合っています。
参拝や観光途中のランチタイムに気軽に立ち寄れるお店から、荘厳な宿坊で贅沢に味わうディナーまでバリエーションは豊富。
予約が必要なお店や宿坊もあるので、訪れる前には事前に情報をチェックするようにしましょう。
高野山が誇る絶品精進料理の数々、ぜひ召し上がってみてくださいね。
企画編集
otentサイトの管理チーム。 イベントやおでかけ情報など、旬の情報を発信していきます。