南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

沿線トピック 沿線トピック

大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介 大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介

七福神とは?ご利益や見分け方をわかりやすく解説

ブックマークする

七福神とは?ご利益や見分け方をわかりやすく解説

七福神とは?ご利益や見分け方をわかりやすく解説

ブックマークする

LINE

日本人にとって馴染み深い「七福神」。その姿をさまざまなところで見かけますが、どのようなご利益があるかをご存知でしょうか?本記事では、七福神それぞれの神様について、ご利益や見分け方をわかりやすく解説します。

七福神とは?

七福神とは、恵比寿天(えびすてん)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)の7つの神様の総称です。

 

そもそも福徳をもたらす神さまを「福神」と呼び、代表的なものが七福神の信仰です。その起源は、室町時代ともいわれています。

 

以来、七福神は吉兆の象徴として、絵画や彫刻、芸能などの題材にされてきました。

 

なお、寿老人は福禄寿同体異名であるという説もあり、寿老人の代わりに吉祥天(きっしょうてん)を七福神に入れることもあります。

七福神のご利益や見分け方

ここからは、七福神それぞれの神様のご利益や見分け方を解説しましょう。

 

shichihukujin002.jpg

 

恵比寿天

 

恵比寿天は、七福神の中で唯一の日本の神様です。左手に鯛を抱えて右手に釣竿を持つ姿から、大漁をもたらすご利益があるとされています。それが転じ、今では特に商売繁昌の神様としても有名です。

 

大黒天

大黒天は、インド神話に登場する創造と破壊を司る「シヴァ神」の化身です。頭巾をかぶり、財宝を表す大きな袋と富が湧き出る小槌を持って、米俵に乗っている姿が一般的。五穀豊穣・商売繁盛・開運などのご利益があるとされています。

 

毘沙門天

毘沙門天は、古代インド・ヒンドゥー教の神様です。甲冑を身に付け槍と宝塔を持ち、武将のような勇ましい姿をしています。勝負事や幸福のご利益があるとされ、金運や開運、商売繁盛を祈願する神様です。

 

弁財天

「弁天」と略称で呼ばれることもある弁財天は、もともとインドの農業の神様でしたが、後に音楽や芸能、知恵の神様として信仰されるようになりました。弁財天は七福神の中で唯一の女神で、琵琶を弾く姿が特徴です。音楽・芸能・学問成就・財運・美人祈願などのご利益があるとされています。

 

布袋尊

布袋尊は、中国に実在したとされる僧を神格化した化身といわれています。笑顔が印象的で、宝物がいっぱい入った大きな袋を持っています。笑門来福、夫婦円満、子宝のご利益があるとされています。

 

福禄寿

福禄寿は、日本では中国の仙人に由来すると考えられている神様です。長寿の象徴である鶴や亀を従え、長い頭や白い髭がトレードマーク。福禄寿という名前は、幸福の「福」、身分を表す「禄」、寿命を表わす「寿」で成っているといわれ、子孫繁栄、財運招福、健康長寿などのご利益があるとされています。

 

寿老人

寿老人は、中国の道教にルーツがある神様です。長い髭をたくわえ、頭が非常に長い老人の姿は福禄寿に似ていますが、手に持った巻物をつけた杖や桃などが見分けるポイント。延命長寿や諸病平癒などのご利益があるとされています。

南海沿線で七福神が祀られている主なスポット

最後に、南海沿線で七福神が祀られている主なスポットをご紹介します。

 

高野山(高野七福神めぐり)

平安時代のはじめに弘法大師によって開かれた日本仏教の聖地「高野山」。高野山内には、七福神が祀られている寺院は4箇所あります。お参りする際は「高野七福神めぐり」の専用色紙を購入し(各寺院で購入可能)、御朱印をいただくのもオススメです。

 

(1)

熊谷寺・・・恵比寿

熊谷寺持宝院・・・布袋尊

 

shichihukujin003.jpg

 

(2)

恵光院・・・毘沙門天

 

shichihukujin004.jpg

 

(3)

宝善院・・・寿老人

宝善院奥之院・・・福禄寿 

 

shichihukujin005.jpg

 

(4)

本覚院・・・弁財天

本覚院西生院・・・大黒天

 

shichihukujin006.jpg

 

DATA

営業時間:各寺院の参拝時間をご確認ください。

TEL:

熊谷寺(本部寺院) 0736-56-2119

恵光院 0736-56-2514

宝善院 0736-56-2658

本覚院 0736-56-2711

アクセス:南海高野山ケーブルカー「高野山」駅からバス

 

今宮戎神社

shichihukujin007.jpg

 

商売繁盛の神様・戎(えびす)様がお祀りされている神社。毎年1月9~11日の3日間で開催される十日戎(とおかえびす)は大変賑わい、毎年約100万人もの参拝者が訪れます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00

TEL:06-6643-0150

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

アクセス:南海高野線「今宮戎」駅から徒歩約2分

 

 

敷津松之宮 大国主神社

shichihukujin008.jpg

 

氏神様を祀る敷津松之宮の摂社で、“木津の大国さん”の愛称で親しまれる神社。米俵に座る大きな木彫りの大国様を祀り、使いであったことにちなんだ狛ねずみ像もあります。

 

DATA

営業時間:9:00~16:00 (授与所)

TEL:06-6641-4353

住所:大阪府大阪市浪速区敷津西1-2-12

アクセス:南海高野線「今宮戎」駅から徒歩約10分

 

犬鳴山 七宝瀧寺

shichihukujin009.jpg

 

日本最古の修験道の根本道場として知られる犬鳴山にある真言宗犬鳴派の大本山。七つの滝に弘法大師が金銀などの七宝を祭祀され、参拝すれば不動明王と七福神すべての加護が得られるともいわれています。不動明王御縁日である毎月28日には、28日限定の「不動尊おみくじ」を引くことができますので、タイミングを合わせて訪れてみるのもオススメです。

 

DATA

営業時間:7:30~16:30

TEL:072-459-7101

住所:大阪府泉佐野市大木8

アクセス:南海本線「泉佐野」駅からバス「犬鳴山」下車 徒歩約25分

 

七福神が祀られているスポットをめぐり、幸運を引き寄せよう!

shichihukujin010.jpg

 

今回は、七福神のご利益や見分け方についてご紹介しました。何かお願いごとがあるときは、ご利益に合った神様に祈願すると、叶う確率がアップするかもしれません。南海沿線で七福神が祀られているスポットをめぐり、幸運を引き寄せましょう。

沿線トピックTOPへ

※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。

関連記事

お気に入り

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島
NKペダル