南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

沿線トピック 沿線トピック

大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介 大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介

お守りの種類や意味・起源について総まとめ

お守りの種類や意味・起源について総まとめ

お守りの種類や意味・起源について総まとめ

ブックマークする

LINE

神社やお寺のお守りは、誰もが一度は授かったことがあるはず。さまざまなお守りがあるため、自分の願い事に合ったものを選ぶようにしましょう。本記事では、お守りの種類や意味・起源についてまとめてご紹介します。

そもそもお守りって何?

omamori-type002.jpg

 

お守りとは、人の願いを形にした縁起物のこと。お守りの形は、紐で口を閉じた小さい袋型が一般的です。身に付けたり持ち歩いたり、柱に貼り付けたりしておけば、悪霊や邪霊から守られるといわれています。

 

そんなお守りの起源は、縄文時代まで遡ります。人々が魔除けとして身につけていた勾玉がお守りの始まりといわれ、6世紀頃になると、仏教の伝播によって、お寺で呪符が配られるようになりました。

 

古来よりご神像として崇める存在だったことがわかるのが、その数え方。お守りは「ひとつ、ふたつ」や「1個、2個」ではなく、「1体、2体」と数えます。

お守りの種類色々

ここからは、さまざまなお守りの種類を見ていきましょう。

 

健康祈願のお守り

健康に長生きすることを願うお守りです。健康祈願に似たお守りとしては、病気平癒や無病息災、長寿祈願などがあります。無病息災は、病気になったり怪我をしたりしないように祈願するもの。もし病気や怪我をしたときに、すぐに治るように祈願します。

 

中には、足腰のお守りなど、身体の一部に特化したお守りも。ちなみに、薬師を祀る神社には長寿祈願のご利益があるとされています。

 

安全祈願のお守り

omamori-type003.jpg

 

安全祈願には、家内安全や交通安全、航空安全といった種類があります。

 

家内安全は、家族全員が元気で幸せにいられることを願うお守りです。火災や水難、家族内のトラブルなどの災難からも、お守りの力でご利益を得られます。

 

また、交通安全や航空安全は、無事故を祈願するお守り。「安全に通勤・通学や旅行ができますように」という意味も込められています。

 

金運・出世のお守り

金運のお守りは、収入アップや貯金、資産運用の成功を祈願するものです。金運や仕事運を高めたい人には商売繁盛や財産上昇、千客万来のお守りもおすすめ。

 

金運アップの神社では、えびす様や、植物や石などをお祀りしているところもあります。

 

最近では、スムーズな出世を願う「出世成功」や、「昇格昇進」のお守りも人気。

 

縁結びのお守り

omamori-type004.jpg

 

縁結びのお守りには、恋愛成就や夫婦円満などがあります。

 

恋愛成就は、恋愛に関するあらゆる願い事を成就させてくれるお守りです。すでに出会っている人と恋愛に発展させてくれる効果も。

 

夫婦円満のお守りは、いつまでも夫婦仲が円満に続くように祈願するもの。代表的な「夫婦(めおと)守り」は、全国の神社で授かることができます。

 

なお、良きパートナーと出会いたいのであれば、恋愛成就ではなく良縁祈願のお守りを選びましょう。仕事関係や友人関係において、良きご縁を結んでくれるはずです。

 

学業のお守り

学業のお守りには、学業成就・合格祈願などがあります。

 

学業成就は、勉学がはかどり目標を達成したり成績が向上したりすることを祈願するお守りです。

 

一方の合格祈願のお守りでは、志望校への受験や試験など合否があるものに合格することを祈願します。

 

子ども・安産のお守り

omamori-type005.jpg

 

子ども・安産のお守りには、子宝祈願や安産祈願などがあります。

 

子宝祈願のお守りは、夫婦の間に子宝を授かれるように祈願するもの。

 

安産祈願は、妊婦さんが無事に出産できるように祈願するお守りです。全国各地にある「水天宮」が、安産祈願のご利益がある神社として有名。「子守帯」をお守りとして授かることができます。

 

厄除けのお守り

厄除けに関するものとしては、開運除災や方位除けなどがあります。

 

厄除けのお守りには厄年のときに、開運除災は1年の運勢が良くなかったときなどに持ち歩くと良いとされています。

南海沿線でお守りがもらえる主な寺社

最後に、南海沿線でお守りがもらえる主な寺社をご紹介します。

 

高野山 奥之院

omamori-type006.jpg

 

弘法大師がご入定されている聖地。一の橋から御廟までの約2キロメートルの道のりには、およそ20万基を超える諸大名の墓石や、供養塔、慰霊碑の数々が杉木立の中に立ち並んでいます。

 

有名なお守り

奥之院では、御供所や弘法燈籠堂でお守りを授かることができます。

一番古いお守りの形である「身代(みがわり)お守り」やお大師さまの御廟を守っていた檜皮で作られた「共生守り」をはじめ、定番の学業や交通安全など、お守りの種類は豊富。特に、「弘法大師の身代お守り」が人気です。

 

DATA

営業時間:御供所受付時間:(5月~10月)8:00~17:00、(11月~4月)8:30~16:30

     燈籠堂受付時間:通年8:30~17:00

TEL:0736-56-2002

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132

アクセス:南海高野線「高野山」駅からバス「奥の院口」「一の橋口」下車 御廟まで徒歩約40分

     または「奥の院前」下車 御廟まで徒歩約30分

 

 

住吉大社

omamori-type007.jpg

 

全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。地元大阪では“すみよっさん”と呼ばれ、古くから愛されている神社です。年初には230万人以上の参詣者が訪れることで全国的にも有名。

 

有名なお守り

第一本宮の南に位置する「五所御前」の小石を拾ってお守りにすれば、願いが叶うといわれています。

 

omamori-type008.jpg

 

拾うのは、「五」「大」「力」と墨書きされた3つの小石。「五所御前」の杉の根元に敷き詰められた小石の中に、それらは紛れています。「五」「大」「力」を三個一組で探し出し、専用の袋に入れてお守りにしましょう。すると、体力・智力・財力・福力・寿力(寿命力)の5つの運力が授けられ、心願成就のご利益をいただけます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00(御守授与所)

TEL:06-6672-0753

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

アクセス:南海本線「住吉大社」駅から徒歩約3分

     南海高野線「住吉東」駅から徒歩約5分

     阪堺電車阪堺線「住吉鳥居前」電停から徒歩すぐ

 

 

淡嶋神社

omamori-type009.jpg

 

拝殿に並ぶ雛人形が目を引く淡嶋神社は、雛流しの神事で有名。婦人病や安産祈願、恋愛成就などのご利益があるといわれ、女性のパワースポットとしても人気を集めています。

 

有名なお守り

淡嶋神社のお守りは種類が豊富なのが特徴。中でも女性健康お守りや安産お守り、縁結びなど、女性にまつわるお守りがたくさんあります。もちろん無病息災や厄除けなど、定番のお守りも授かることができます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00

TEL:073-459-0043

住所:和歌山県和歌山市加太118

アクセス:南海電鉄 加太線「加太駅」徒歩約20分

 

 

方違神社

omamori-type010.jpg

 

摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の3国の境に位置することから、“方位のない清地”と伝えられている神社。方位の災いから身を守る「方災除け」の神として崇められています。

 

有名なお守り

方違神社では、さまざまなお守りが用意されていますが、中でも有名なのが本粽(ほんちまき)です。

 

omamori-type011.jpg

 

菰(こも)の葉と埴土(はにつち)で作られる本粽は、毎年5月31日に催される例大祭「粽(ちまき)祭」にお供えしたものが授与されます。こちらの粽は、食べるものではなく、お守りです。玄関の内側上方、または鬼門や気になる場所に貼り付ければ、災いから免れるご利益があるといわれています。

 

DATA

営業時間:9:00~16:00(ご祈祷受付時間)

住所:大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1

アクセス:南海高野線「堺東」駅から徒歩約5分

 

 

百舌鳥八幡宮

omamori-type012.jpg

 

大和の時代、欽明天皇の頃に創建されたと伝わる由緒ある神社。社殿は府下屈指の大きさを誇っています。毎年旧暦8月15日の仲秋の名月にかけて行われる「月見祭」が有名で、大迫力の「ふとん太鼓奉納行事」は一見の価値あり。

 

有名なお守り

百舌鳥八幡宮では、魔除けや厄災除けのご利益を受けようと、お守りをもらって帰る人が後を絶ちません。百舌鳥八幡宮のお守りで人気があるのは、絵馬付きの神矢(初穂料2,000円)、ふとん太鼓のワンシーンが刺繍で描かれたお守り(初穂料800円)や、埴輪みくじ(初穂料1,000円)。

 

omamori-type013.jpg

 

他、厄除祈願・安産祈願や交通安全祈願のお守りなどもそろっています。

 

DATA

営業時間:9:00~16:30

TEL:072-252-1089

住所:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

アクセス:南海高野線「百舌鳥八幡」駅から徒歩約10分

 

 

今宮戎神社

omamori-type014.jpg

 

商売繁盛の神様・戎(えびす)様がお祀りされている神社。毎年1月9~11日の3日間で開催される十日戎(とおかえびす)は大変賑わい、毎年約100万人もの参拝者が訪れます。

 

有名なお守り

今宮戎神社には、「福娘守」や「大判」、「えびす鯛」など、戎さまの商売繁盛・福徳円満のご利益を授かれる、ここでしか手に入らないお守りがいくつかあります。

 

中でも有名なのが、「えびす守」。真っ赤な鯛を左に抱え、右手には竿を持たれていて、満面の笑みで微笑む戎様のお姿をした小さなお守りで、商売繁盛・福徳円満のご利益をいつも感じることができます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00

TEL:06-6643-0150

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

アクセス:南海高野線「今宮戎」駅から徒歩約2分

 

 

願い事にあったお気に入りのお守りを見つけてみよう!

omamori-type015.jpg

 

今回は、お守りの種類や意味・起源についてご紹介しました。今ではお守りのバリエーションが増え、形や色、デザインは実にさまざまです。あなたの願い事にあったお気に入りのお守りを大切に身につけていれば、きっと神様が力を貸してくれることでしょう。

沿線トピックTOPへ

※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。

関連記事

お気に入り

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島
NKペダル