九度山駅からスタート。まずは九度山のまちを散策!
otentいちおしコース
山歩き好き必見!“ふもと”から楽しむ高野山エリア1泊2日モデルコース
その昔、人々は参詣道を歩き、天空の聖地・高野山を訪れたと言います。
そんな歴史に想いを馳せながら高野山のふもとをトレッキングすれば、高野山をより味わい深く楽しめること間違いなし!
山歩きを中心に、1泊2日でじっくり高野山エリアを満喫できるコースを紹介します。
その昔、人々は参詣道を歩き、天空の聖地・高野山を訪れたと言います。
そんな歴史に想いを馳せながら高野山のふもとをトレッキングすれば、高野山をより味わい深く楽しめること間違いなし!
山歩きを中心に、1泊2日でじっくり高野山エリアを満喫できるコースを紹介します。
おでかけマップ
慈尊院
古くより弘法大師空海の御母君公の御寺として知られる慈尊院。女人禁制の高野山に対して、「女人高野」と呼ばれ親しまれています。「子宝、安産、育児、授乳、病気平癒」など広く祈願して、日本でも非常に珍しい「乳房型絵馬」をご奉納するお寺です。
約15分
真田庵(善名称院)
真田父子が九度山に移り住んだ庵跡に建つ高野山真言宗の寺院。敷地内には幸村が、落ちた雷を閉じ込めて村人を救ったという言い伝えが残る「雷封じの井」や、真田宝物資料館などがあります。春に咲く大輪の美しいぼたんも必見
約1分
九度山・真田ミュージアム
真田昌幸、幸村、大助の真田三代の軌跡と、14年間という幸村の生涯で一番長い時間を過ごした九度山での生活が、パネル展示とドラマ仕立ての映像により紹介されています。
また、物語として、現在まで伝えられている十勇士伝説でのアニメシアターや当時の真田屋敷を模したからくり部屋など、お子さまから大人まで楽しめる施設です。
約10分
ピザハウスMieux(ミュウ)
ピンクの柱が目印の田園にあるおしゃれなお店。「25周年」を機に新窯を取り入れて、「もっと美味しく!」を追求した本格ナポリピザは絶品です。そのほか、アメリカンタイプのピザや和風ピザ、パスタなども楽しめます。
九度山駅から約3分
NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道 Operated by KIRINJI
大正建築をリノベーションした関西初の「駅舎ホテル」。のどかな自然に囲まれた客室からは、真下を流れる不動川のせせらぎや、列車の往来が楽しめます。
内装には、南海電鉄で長年活躍した7100系のパーツを活用。電車で旅をしているようなワクワクした気持ちで滞在できます。
九度山駅まで約3分
DAY2
朝食は九度山駅で。
九度山駅構内
くど
ホームから見える厨房には、3台の“かまど”を設置。かまど炊きおにぎりに地元産の食材を使用するなど、九度山・和歌山らしさ溢れるメニューを味わえます。
ホームに隣接した展望デッキからは列車と九度山のまちの景色を楽しめます。
竜王渓遊歩道をハイキング(約1時間)
竜王渓
九度山~高野下駅間にある渓谷。かつて、木材を運ぶためにトロッコ道として使われていた道が約1.5kmの遊歩道として整備されており、その遊歩道沿いには様々な絶景があります。
また竜王渓で実施している森林整備イベントに参加すれば、美しい景勝地の保全の一翼を担うこともできます。
参詣道「槇尾道」をトレッキング(約3時間)
極楽橋駅に到着!ケーブルカーに乗って、いざ高野山観光へ。
※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。
その他のモデルコース コース一覧を見る
河内長野駅
魅力いっぱいの「奥河内」のスポットを巡る
11
岸和田駅
牛滝山ゆったり旅
10
堺駅
歴史を感じながら堺をプラットさんぽ
8
狭山駅
土木遺産に認定された 南海高野線の暗渠めぐり
14
高野山駅
はじめて高野山を訪れる方におすすめ、高野山観光 定番モデルコース
268
粉浜駅
半日でゆっくり楽しめる、住吉大社周辺で散歩&ランチしよう!
13
加太駅
歴史ある建築物や史跡を訪ねる、古の郷愁を誘う街並みコース
13
河内長野駅
女性同士のおでかけにおすすめ!奥河内の魅力をまるっと楽しむ!味わう!
5
岸和田駅
歴史好きな男性におすすめ!祭りムードに酔いしれる一日。町ぜんぶが「だんじり」!伝統と人情にふれる日帰り旅
11
堺東駅
【世界遺産】百舌鳥・古市古墳群と堺の歴史・グルメをまるっと巡る観光コース
19
約25分