南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

沿線トピック 沿線トピック

大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介 大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介

沿線トピック

楠木正成ゆかりの寺・観心寺とは

楠木正成ゆかりの寺・観心寺とは

  • 2023.09.29
  • 3

楠木正成ゆかりの寺・観心寺とは

ブックマークする

LINE

「観心寺」は、南河内の英雄・楠木正成ゆかりの地として全国的に有名なお寺です。宝物や名物の「北斗の塩」など、見どころは盛りだくさん。本記事では、そんな観心寺の概要や魅力、アクセス方法をご紹介します。

観心寺とは

kanshinji002.jpg

 

大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置し、河内長野市にある観心寺は、西暦701年に修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開創した由緒あるお寺です。その後、弘法大師・空海が真言宗の道場として再建しました。

 

境内には国宝の如意輪観音菩薩(にょいりんかんのんぼさつ)や金堂といった文化財が多数あるほか、南河内の英雄・楠木正成の首塚もあることから、「楠木正成ゆかりの寺」としても知られています。

 

また、観心寺は関西花の寺25番霊場に数えられ、梅、桜、紅葉の名所としても名を馳せています。

楠木正成とは

kanshinji003.jpg

 

楠木正成は、南北朝時代に活躍した武将で、日本の歴史上屈指の忠臣です。鎌倉幕府討伐から南北朝時代突入まで、後醍醐天皇に忠義を尽くし続けました。

 

観心寺中院が菩提寺であったため、8歳から15歳まで滝覚坊に仏教や学問を学んだ楠木正成は、河内長野市加賀田の大江時親(おおえのときちか)から兵法を学んだといわれています。

 

後醍醐天皇の鎌倉幕府の討伐に加わると、赤坂城と千早城で奮戦し、勝利に貢献。後醍醐天皇の建武政権においては、記録所寄人(きろくじょよりうど)や河内・和泉両国の守護などを務めました。

 

しかし、建武政権の崩壊後、神戸の湊川の戦いで破れ、戦死。菩提寺の観心寺に首級(しゅきゅう)を埋葬されました。

観心寺の宝物

ここからは、観心寺の宝物をご紹介します。

 

本尊如意輪観音菩薩

kanshinji004.jpg

 

像高109.4センチメートルで、彩色の六臂(六本の手)が印象的な本尊如意輪観音菩薩は、平安時代の密教美術の最高の仏像といわれています。ちなみに、人目から遮断されて非公開のまま祀られている秘仏です。如意宝珠を持っているため、如意輪観音と呼ばれています。

 

金堂

kanshinji005.jpg

 

観心寺の金堂は、大阪府下にある本堂の中では最古の国宝建造物。七間四方の単層入母屋造(たんそういりもやづくり)で、和様・禅宗様・大仏様の各様式が混ざり合った折衷様式の代表的な遺構です。

 

建立されたのは、室町時代初期のこと。その後、豊臣秀頼の時代、江戸時代の中期、明治の初め、昭和の終わりと度々修理され、現代に至っています。

 

如意輪観音を本尊とし、脇侍に不動明王と愛染明王、内陣に板製の両界曼茶羅が見られます。

観心寺名物:北斗の塩

そして、観心寺には「北斗の塩」という名物も。観心寺で特別に一つずつ御祈祷したものを購入できます。

 

なお、北斗の塩は、食用としてや神仏へのお供え・清め塩・盛り塩・お守りとしてお使いください。

 

また、北斗の塩をブレンドした「お浄めアロマ水」も購入できます。

観心寺へのアクセス

電車でのアクセス(おでかけは電車がおすすめ!):

南海高野線「河内長野」駅からバス「観心寺」下車すぐ

 

車でのアクセス:

南阪奈道路「美原IC」より約30分

 

駐車場情報:

バス停南と山門前に駐車場あり

バス停南:乗用車50台、通常無料

山門前:乗用車100台、通常無料

※大晦日・正月のみ有料:500円

観心寺で歴史の息吹を感じよう!

kanshinji006.jpg

 

今回は、南河内の英雄・楠木正成ゆかりの寺として有名な観心寺についてご紹介しました。古い寺だけに宝物をはじめ、文化財が多数所蔵されているのが、観心寺の魅力といえるでしょう。訪れた際は、名物の北斗の塩を購入するのもオススメです。観心寺に足を運べば、歴史の息吹を感じることができるのではないでしょうか。

沿線トピックTOPへ

※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。

関連記事

お気に入り

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島
NKペダル