堺市博物館はどんなところ?常設展やアクセス情報まとめ
堺をホームタウンとするバレーボールチーム「日本製鉄堺ブレイザーズ」と南海電鉄がコラボした「南海コラボデー2024-25」を開催!
来場者限定でノベルティのプレゼントや、南海コラボデーならではの会場演出など楽しい企画が盛りだくさん!
2025年2月15日・16日は、大浜だいしんアリーナで日本製鉄堺ブレイザーズを応援しよう!
大阪府堺市をホームタウンとする大同生命SV.LEAGUE MENのバレーボールチーム。
2024-25シーズンは「選手・スタッフ・フロントも含めて全員で変革に挑戦してやり抜く覚悟を持つ」という思いを込めたスローガン「Challenge to change」のもと、大同生命SV.LEAGUE 初代王者を目指します。
開催日時 2025年2月15日(土)16時05分~(開場14時00分)
2月16日(日)13時05分~(開場11時00分)
開催場所 大浜だいしんアリーナ
アクセス:南海線「堺」駅下車 徒歩約10分
対戦相手 サントリーサンバーズ大阪
開催日時
2025年
2月15日(土)16時05分~(開場14時00分)
2月16日(日)13時05分~(開場11時00分)
開催場所
大浜だいしんアリーナ
アクセス:南海線「堺」駅下車 徒歩約10分
対戦相手
サントリーサンバーズ大阪
日本製鉄堺ブレイザーズのホームタウンである大阪府堺市は、2019年に世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」をはじめ、茶人・千利休が広めた茶の湯などの伝統文化や刃物、線香といった伝統産業など魅力あふれるまちです。
試合の前後はぜひ堺市をめぐり、ホームタウンごとファンになっちゃいましょう。
▼堺市関連記事
「4.来場者プレゼント」の“オリジナルトレーディングカード”の裏面に掲載されている二次元コードからアンケートに回答すると、抽選で日本製鉄堺ブレイザーズ選手のサイン入りグッズが当たります♪
アンケート回答受付期間 2025年2月15日(土)~2月24日(月・祝)23時59分まで
【賞品】
賞 | 賞品 | 当選人数 |
A賞 | 日本製鉄堺ブレイザーズ全選手のサイン入りユニフォーム | 1名様 |
B賞 | 日本製鉄堺ブレイザーズ全選手のサイン入りバレーボール | 1名様 |
C賞 | 日本製鉄堺ブレイザーズ個人チェキ™写真 | 計16名様(各選手1名様) |
※いずれの賞も2024-25シーズン新加入選手は対象外です。
※A賞・B賞は、都合によりサインが入らない選手が発生する可能性もございます。
※C賞はランダムでのプレゼントとなるため、選手をお選びいただけません。
予めご了承ください。
※instaxおよびチェキは、富士フイルム株式会社の登録商標または商標です。
南海電鉄の制帽を着用している日本製鉄堺ブレイザーズの選手がデザインされた、のぼり16選手分を大浜だいしんアリーナ前に設置します。
選手がコートに入場する際の選手紹介アナウンスに関して、駅のアナウンス風の呼び込みを行います。また、入場する選手やキッズエスコートのお子さまは南海電鉄の制帽を着用!さらに、その際ビジョンにて放映する選手の紹介動画は、駅名看板を模したもので、コラボデーならではの“南海らしさ”が詰まった選手紹介となっておりますので、ぜひご覧ください!
日本製鉄堺ブレイザーズの選手をご紹介します!
今回は南海コラボデー特別企画として、選手たちのオフの様子も覗いちゃいましょう♪
ニックネーム:ルーロ
ポジション:アウトサイドヒッター
身長:198cm
好きな食べ物:タコス
アメリカ、アナハイムで開催されたVNL2023の期間中に訪れたビーチです!
応援してくださる皆さまへのメッセージ
よい試合をお見せできるように頑張ります!
ぜひ応援にきてください!
ニックネーム:ひゅーが
ポジション:アウトサイドヒッター
身長:191cm
好きな食べ物:お寿司🍣
恐竜の乗り物が楽しかったです🦕
応援してくださる皆さまへのメッセージ
いつも応援ありがとうございます!
今シーズンも引き続き熱い声援をお願いします!
ニックネーム:コール
ポジション:ミドルブロッカー
身長:193cm
好きな食べ物:スパムおむすび🍙
家の近くのビーチで愛犬と散歩🏖🐶
応援してくださる皆さまへのメッセージ
応援ありがとうございます!
私たちの試合に力を貸してくれる皆さんに会えることを楽しみにしています!
ニックネーム:えとー、しゃりき
ポジション:セッター
身長:180cm
好きな食べ物:親子丼
初めてプライベートでチームメイトとご飯に行った時に眼鏡をかけてみました!👓
応援してくださる皆さまへのメッセージ
レベルの高いリーグで楽しくプレーし、チームに貢献できるように頑張ります!
ご紹介する選手は一定期間ごとに変更しますので、次回の更新をお楽しみに♪
バレーボールの世界最高峰リーグを目指す「大同生命SV.LEAGUE」が2024年10月に開幕しました。2025年4月まで開催され、「レギュラーラウンド」での上位6チームが「チャンピオンシップ」へ進出し、プレーオフにて勝ち残った2チームによるファイナル(優勝決定戦)で頂点に立つチームが決まります。まずは、試合日時、対戦カード、会場をチェックしましょう!
試合には、本拠地で開催する“ホームゲーム”と相手チームの本拠地で開催する“アウェイゲーム”があります。日本製鉄堺ブレイザーズのホームゲームは今季、「大浜だいしんアリーナ(堺市立大浜体育館)」、「日本製鉄堺体育館」、「和歌山県立体育館」、「北九州市立総合体育館」で行われます。
特に、「大浜だいしんアリーナ」は南海線「堺駅」から徒歩約10分の場所にあり、アクセスも抜群!2021年4月にリニューアルされたこちらの会場は、冷暖房完備で、快適に観戦することができます。さらに、会場内には今シーズンのユニフォームの展示もあり、フォトスポットとしても人気です。
大浜だいしんアリーナの座席は「ブレイザーズシート」「コートサイドシート」「アリーナ席」「ビジターシート」「スタンド席」の5種類。
一番人気は、コート周りに設定されているアリーナ最前列の「ブレイザーズシート」。白熱した試合を目の前で観戦できるとあって、発売直後に完売してしまうレアな座席です。日本製鉄堺ブレイザーズのファンクラブである、サポーターズクラブに入会すると先行販売で申込むことができ、チケットを入手できる可能性がUPします。
今季から新たにブレイザーズシートの後ろに設けられた「コートサイドシート」。最前列ではないもののコートに近くプレーの迫力や選手の息遣いを体感できます。後方のアリーナ席とチケット価格が同じであるためお得感があるものの、前列との高さに差が無いことからカメラ撮影をされる場合などはよく検討が必要です。
「アリーナ席」では、プレー中の選手の動きや表情を見ることができるとともに、適度な距離でコートを見渡しラリー中の各選手による連携の様子をうかがうことができます。
全体的な選手の動きや対峙する相手に応じた作戦模様など、ゲーム展開を楽しみたい方には、引き目に見えるスタンド席がおすすめです。特にコートエンド側(コートを縦に見る位置)で観戦するとサーブの変化を感じ、ローテーション(バレーボールはサーブ権が移行するごとに選手が動き出す位置が変わります)によって、今チームがどんな作戦で動いているのか、を垣間見ることができます。ぜひご自身にあった観戦場所を見つけてください。
※スタンド席は自由席のため、満席となり次第立見となります。
着席にて観戦をご希望の場合は、早めに会場へ到着いただくか、アリーナの各席種での観戦がおすすめです。
大浜だいしんアリーナにてお待ちしております!
※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。