汐見橋駅
汐見橋駅の駅舎
汐見橋駅は明治33年9月3日「道頓堀駅」として開業しました。高野線の起点は汐見橋駅であるが、昭和4年11月1日から極楽橋方面の電車は難波駅発着となりました。
1
汐見橋駅
汐見橋駅の駅舎
汐見橋駅は明治33年9月3日「道頓堀駅」として開業しました。高野線の起点は汐見橋駅であるが、昭和4年11月1日から極楽橋方面の電車は難波駅発着となりました。
1
汐見橋駅
赤手拭稲荷神社
祭神は、豊受皇大神(とようけのおおかみ)ほか三神で、紅染の手拭を祠前に供えたことから「赤手拭稲荷」といわれるようになりました。昭和20年(1945年)3月の空襲でご神体を残し焼失、現在の本殿は昭和23年(1948年)に再建されました。
0
汐見橋駅
元祖牛すじカレー桜堂
おトクな日替りメニューがおすすめです。水曜日の牛すじは看板メニューです。是非とも食べてみてください。昼はネギのトッピングが無料、夜はアイスコーヒーが無料サービスです。
0
汐見橋駅
LEAD COFFEE
店内には、キッズルーム・外にはテラス席もあり、家族でも気の合う仲間でも楽しめそうです。店長こだわりのコーヒーをどうぞ飲みに来てください。
0
住ノ江駅
肉バル三笠
お安く満足して頂きたい!非常にリーズナブルな価格ですのでお一人でもぜひご来店下さい。
3
帝塚山駅
Lago(ラーゴ)
帝塚山で愛されるイタリアンレストラン 有名イタリアン出身のシェフが手掛ける料理は、化学調味料を使わず素材にこだわる逸品揃い。 1,600円~のパスタで自宅でもレストランの味を楽しんで。 画像1枚目:オマール海老とポルチーニ茸のアメリケーヌソース 豪華食材のイタリアンディナー 豪華な食材をふんだんに使ったパスタは、香ばしいソースがからまり美味。 前日までに要予約。3,200円。 画像2枚目:福岡産の「ラー麦」を使った特製フォカッチャ(2切れ200円)もぜひ。
1
天下茶屋駅
らーめん工房 麺作(めんさく)
2017年創業 3年目です。純和風の割烹のような店構え、店内の壁も余計な掲示物が無く、やはり割烹の雰囲気。某ラーメン専門誌で「醤油そば」が準グランプリを受賞した実績をお持ちです。 地元の常連さんを大切にしたいとの思いから、テレビ取材は全て断っているとのこと。今回、Webであることや地域密着という考えに共感され取材を快諾いただきました。ラーメン店では珍しく、特定の年齢層が多いという訳でなく、地元の方の子供からお年寄りまで幅広い年齢層に支持されているのが特徴です。 御夫婦で切り盛りされています。
5
今宮戎駅
手作りうどん 天粉盛(てんこもり)
この地での営業は2019年5月18日から。以前は津守駅近くで営業していました。 『SARAH JAPAN MENU AWARD』で『カツカレーうどん』が2018年上半期の3つ星、『とり天ざるうどん』が2019年の2つ星に選ばれています。お昼時は、行列が出来る事も! 国内産小麦で作る自家製麺、産地にこだわり厳選した材料で取った出汁、『うどん県』香川県産の醤油を使っています。うどんは注文してから作り、茹でたての一番おいしい状態で提供されます。 数量限定メニューも美味しそう。この日は「スルメイカ天ざる」でした。 店主のオススメは『とり天ざるうどん』です。
5
天下茶屋駅
天下茶屋あられ總本店中じま製菓
昭和35年創業。今年で60年。 原材料のもち米は滋賀県産。もち米を蒸して餅を作り、天日干しした後、備長炭を使って手焼きで仕上げるという昔ながらの製法で、あられ・おかきを作っています。 元々は近くの自宅兼工場に店舗があったのですが、当社の旧天下茶屋工場の跡地にスーパーができたこと等により現在地のイズミヤ前で販売するようになったそうです。初代は90歳を超えていらっしゃいます。普段は2代目の御夫婦が店頭におられます。
5
岸里玉出駅
阿部野神社
後醍醐天皇の信任厚く、多くの神道に関する著書も手掛けた北畠親房(きたばたけちかふさ)および、その長男であり足利尊氏と戦った北畠顕家(きたばたけあきいえ)をお祀りしています。 当地は、顕家公と足利軍が戦った古戦場で明治15年1月創立、明治23年3月に鎮座祭が斎行されました。 社殿は戦災で焼失し、昭和43年に現在の社殿が再建されました。2018年9月の台風で社殿の屋根や茶室が大きな被害に遭いましたが、多くの寄贈が寄せられ2020年の新年に社殿が真新しい銅板の屋根に葺きかえられました。 <宮司様より> 後醍醐天皇をはじめとする南朝方の中心人物を祀った神社からなる「建武中興十五社」の一つです。 毎年7月の夏祭りには子供太鼓や素人演芸会が行われます。また桜やツツジ、紫陽花、楓など四季それぞれに違う景色が楽しめます。 北畠顕家公の像もあり歴史に興味のある方も是非お越しください。
7
住吉東駅
住乃江味噌 池田屋本舗
突然の非常事態に、落ち着かない日々をお過ごしの方も多いかと存じます。 当店も、普段は住𠮷大社の土産物・地元の味噌屋として店を構えておりますが、現状を踏まえ、オンラインショップやLINEにて、ご自宅やご挨拶・お見舞いの品など、発送を強化して営業中でございます。 すべての頑張っている皆様へ、お味噌でエールをお送りします! ※お店の商品・サービスの詳細については、南海電鉄ではお答えできかねます。 各店舗に直接お問い合わせください。
7
住吉大社駅
豆めし 廣田家
《住吉大社駅徒歩2分》大正4年創業 #豆めし #廣田家 です。 ご年配の方にも“やさしい味付け”が大好評!! めずらしい大豆を使った名物の豆めしをはじめ、老舗の味をご自宅でもぜひお楽しみください。 お電話予約でスムーズにお弁当をお渡し出来ます。 ●近日中にデリバリーサービス対応予定!! ●最新情報はSNSをご確認ください。 ※お店の商品・サービスの詳細については、南海電鉄ではお答えできかねます。 各店舗に直接お問い合わせください。
1
七道駅
ORCA(オルカ)
生活を彩るかわいい道具がいっぱい 手に触れるとやさしく感じるものばかり 「倉敷意匠」の専門店。マスキングテープからソーイングボックスまで幅広いラインアップについ目移り! センスのいいアイテムは、ギフト使いにも重宝するはず。 写真左から 【1】ナラの木で設えたお針箱:18,260円。 【2】肌触りのいい今治ガーゼフェイスタオル:1,320円。 【3】トラネコボンボン図案の蚊帳生地七枚合わせの猫ふきん:550円。 (すべて税込み)
0
橋本駅
雑貨屋 スミカ
民族アイテムがそろうほっこりとした空間へ レアなアイテムを探しに! タイのモン族が手掛ける1点ものの刺繍小物やカゴを中心に、オーナーがリメイクするかわいい雑貨が集合。 希少なアンティークとの出合いも満喫したい。 写真左から 【1】日本の古道具を取り入れたディスプレイも素敵。 【2】ホーローのラウンドウェア:770円。 【3】レトロなタイのホーロー鍋:1,980円。
0
住ノ江駅
手づくりのパン PARINE(パリーネ)
南海住ノ江駅から徒歩3分の人気のパン屋さんです。店内にある焼き上がり時刻表により焼き立てのパンを購入することができます。焼きたての食パンは何もつけずにそのまま食べても本当に美味しいです。 「お客様とパリーネの5つの約束」にあるように拘りをもったパン屋さんです。自家製のパリーネの具・クリーム・つぶあんを使用した各種パンは本当におすすめです。
3
天下茶屋駅
安倍晴明神社 あべせいめいじんじゃ
占いの神様を祀る神社で厄除けの祈願! 五芒星のお守りで厄を祓う! 住宅街に凜とたたずむ陰陽師の安倍晴明を祀る神社で、50m程離れた阿倍王子神社の末社。こぢんまりとした境内には、霊力を持つ動物であり晴明公の母親と云われた白狐の銅像も。
2
白鷺駅
iqueco イケコ
思わず写真を撮りたくなるかわいいジェラートショップ ワッフルコーンも手作りのジェラート専門店。 ドライフラワーでしつらえられた、ハイセンスなイートインスペースは壮観。テイクアウトもよいけれど、ゆったり座って空間を存分に堪能したい。フラワーやピアスの販売もあり。
1
新今宮駅
YOLO BASE ヨロベース
フリースペースで異文化交流を楽しめる 日本での外国人の就労や交流を目的にした新施設。 「世界を旅するキッチン」がコンセプト。店内はインターナショナルな空間。 ビリヤード台やハンモックテラスなども自由に利用可。 宿泊施設に併設されたレストランでは、世界を代表するアートデザイナーによる作品に触れながら、スパイスを用いたヘルシーなファストフードやワインなどを楽しんで。
1
帝塚山駅
amu 帝塚山店
4つのラインからなるプライベートブランド 個性派×ナチュラルスタイルの 〔akane〕、マニッシュモードの〔ANGELINA〕などレディースで4ラインを展開。ゆったりシルエットのアイテムが多数そろう。
1
帝塚山駅
器とカフェあいいろ
彩り豊かな「やちむん」で味わう新鮮野菜の健康ランチを堪能 厚みのあるフォルムと個性豊かな色模様が特徴の沖縄の焼き物「やちむん」で提供される健康ランチが人気。+324円~で自家製デザートとセットにできる。提供までの待ち時間には、店内販売の茶碗や皿からお気に入り探しを。
1
帝塚山駅
器とカフェあいいろ
彩り豊かな「やちむん」で味わう新鮮野菜の健康ランチを堪能 厚みのあるフォルムと個性豊かな色模様が特徴の沖縄の焼き物「やちむん」で提供される健康ランチが人気。+324円~で自家製デザートとセットにできる。提供までの待ち時間には、店内販売の茶碗や皿からお気に入り探しを。
1
帝塚山駅
リルフィ ベジ&フルーツ
有機栽培のフレッシュ野菜と自家製のフルーツドリンクを 有機野菜を使ったランチや季節のフルーツを使ったジュースが楽しめる。テイクアウトもできるジュースは、自家製のシロップをベースに水・ソーダ・豆乳・ミルク・紅茶から好きな割り方を選んで注文 を。
1
帝塚山駅
COZY Coffee Spot コージーコーヒースポット
芳醇な香りに包まれたスペシャルティコーヒーに夢中 世界各国から仕入れる豆の自家焙煎スペシャルティコーヒーでホッと一息。香ばしい香りが漂う店内では新鮮な挽きたてのコーヒーを堪能できるほか、豆やコーヒー器具などの販売も。店内の装飾や店頭のイラストもかわいい。
1
帝塚山駅
PANSHIROU TEZUKAYAMA ぱん士郎
“卵や添加物は使わない”国産厳選素材の贅沢食パン 北海道産の小麦を独自にブレンドさせ、その道40年の職人が焼き上げる本食パンはもちふわとの定評あり。他の素材も北海道産のてんさい糖や沖縄産の海水塩など国産のみを使用。まずは焼かずに味わって。
1
帝塚山駅
LIFESTYLE GALLERY kokko
ヴィンテージの北欧食器やオリジナル雑貨を展開 オーナー自らフィンランドへ足を運んで仕入れた食器やインテリアは、デザイン性が高くセレクトのセンスが光るラインナップ。北欧雑貨のほか、ペーパーウッドで作られたオリジナル生活雑貨もシンプルで使いやすい仕様に。
1
天下茶屋駅
炭火手焼おかき 井の一 本店
国産餅米を使った香ばしいおかきを 創業から84年目を迎える、おかき専門店。手焼きにこだわり、炭火焼き特有の香ばしさとふわっと広がる餅米の味わいが長年愛されている理由。
1
住吉東駅
住乃江味噌 池田屋本舗
日々の暮らしに寄り添う新しい商品づくりにも注目を 江戸時代から味噌を作り続ける老舗。昨年12月に代替わりし、20代目となった店主が日常使いしやすいようにと企画した、赤味噌と白味噌のセット商品が登場。さまざまな料理に使える天日干しの乾燥麹も要チェック。
3
住吉東駅
Yamada Café
アレもコレもが叶う贅沢ランチが気軽に楽しめる 家族経営のほっこりカフェと思いきや、長男はソムリエバッジを有し、次男はイタリアで修業したイタリアンシェフという本格派。珍しい食材やハーブをふんだんに使った、クオリティの高い料理が気軽に楽しめる。
1
住吉東駅
粟玄
独特の食感と味に遠方から訪れるファンも! 1950年に創業した栗おこし店が、伝統的なおこしの製法を生かして考案したのが「和洋」。 コーヒーと生クリームでキャラメリゼした逸品は、製造から包装まですべて手作業。 一つずつ上品な和紙に包まれているのでギフト使いに人気。 生産数が限られるため、店舗と公式HPのみで販売。
1
住吉東駅
らふら
かわいい雑貨店は親子が集うコミュニティースペースへ 障がいのある人が手がける、デザイン雑貨のセレクトショップ。デイリー使いしやすい価格のアクセサリーやウェア、ブローチなどがそろう。現在、親子で遊べるワークショップ&コミュニティースペースを拡張中!
1