お宮参りとは?服装や費用、持ち物などまとめ
「初穂料」とは、神社でご祈祷やお祓いを受ける際に必要なお金のことを指します。本記事では、のし袋の書き方や金額の相場、神社での渡し方のマナーやタイミングまでご紹介。混同されがちな「玉串料」との違いについても解説しています。
「初穂料」とは、ご祈祷やお祓い、祝詞(のりと)のお礼として神社にお渡しするお金のことです。昔から日本では、感謝の気持ちや豊作への願いを込めて、その年の最初に収穫したお米や穀物を「初穂」として神前にお供えしてきました。ですが、これらの収穫物は採れる時期が限られていることもあり、初穂の代用品としてお金をお供えするようになりました。
そのうち、初穂という言葉は「神様にお供えするもの」という意味合いが強くなり、神前にお供えするお金のことを初穂料と呼ぶように。現在は、厄除祈願や安産祈願、交通安全祈願、七五三やお宮参り、お守りやお札をいただく際にお渡しするお金にも、初穂料が使われています。
玉串料の「玉串」は、神様にお供えする榊(さかき)に紙垂(しで)をつけたものです。玉串はご祈祷を受ける人が神様にお供えするものですが、用意できないときに代わりにお供えするお金のことを「玉串料」と呼びます。
玉串料も初穂料と同様、さまざまな慶事に使用できる言葉ですが、玉串料は弔事にも使用できるという違いがあります。
のし袋は、水引きが紅白の蝶結びの袋を選びましょう。あわじ結びや結び切りは、結婚式など一度きりのお祝いに使われるものなので注意しましょう。
のし袋の表書きには、毛筆または筆ペンで上段に「初穂料」もしくは「御初穂料」と記入して、下段に氏名を記入しましょう。表書きに記入する氏名は、目的や名目によって変わります。たとえば、安産祈願の場合は両親の氏名、七五三の場合は子どもの氏名を記入します。
初穂料は中袋に入れてのし袋で包みますが、中袋にも書くことがあります。表面には、包んだ金額を「大字」と呼ばれる旧字体の漢数字を使い、縦書きで記入します。1万円を包んだ場合は、「金壱萬圓也」と記入します。
お札は人物が描かれている方が表側です。のし袋の表とお札の表を合わせて、人物が上にくるように入れます。お札は新札でなくても問題ありませんが、神様に失礼のないように、シワの多いものやボロボロのものは避けるようにしましょう。
のし袋は、ふくさなどで包むとより丁寧な印象になります。また、袋が汚れてしまうのを防ぐこともできるのでおすすめです。
ご祈祷の際は、まず社務所で申込用紙を書き、受付用紙とともに初穂料をお渡しするのが一般的です。
神社によってはあらかじめ金額が決められているところもあるため、前もって電話で問い合わせたり、ホームページを見たりして確認しておきましょう。
金額が決まっていない場合は、5,000円~1万円程度を目安に包むと良いでしょう。
「赤ちゃんが元気に産まれてきますように」という願いを込める安産祈願は、安定期といわれる妊娠5ヵ月を迎えたころの戌の日に行います。
安産祈願の時期は、体調が安定しないママも多いため、時期をずらして行う、もしくは代理の人が行くなどの方法も考えるようにしましょう。
赤ちゃんが産まれて初めて行うのがお宮参りです。住んでいる地域の神様などに赤ちゃんが無事に産まれたことをご報告し、「これから健康に成長するよう見守ってください」とお願いをします。地域によってはお食い初めとまとめて行うこともあります。
子どもが無事に成長したことへの感謝を伝え、さらなる成長や長寿をお願いする七五三は、旧暦の11月15日に行われていたことから、現代でも11月15日前後にご祈祷に行くのが一般的です。
最後に、南海沿線で参拝できるおススメの神社をご紹介します。
全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。地元大阪では“すみよっさん”と呼ばれ、古くから愛されている神社です。年初には230万人以上の参詣者が訪れることで全国的にも有名。
DATA:
営業時間:9:00~17:00(御守授与所)
TEL:06-6672-0753
住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
アクセス:南海本線「住吉大社」駅から徒歩約3分
南海高野線「住吉東」駅から徒歩約5分
阪堺電車阪堺線 「住吉鳥居前」電停から徒歩すぐ
【関連記事】
摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の3国の境に位置することから、“方位のない清地”と伝えられている神社。方位の災いから身を守る「方災除け」の神として崇められています。
DATA:
営業時間:9:00~16:00(ご祈祷受付時間)
住所:大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1
アクセス:南海高野線「堺東」駅から徒歩約5分
【関連記事】
商売繁盛の神様・戎(えびす)様がお祀りされている神社。毎年1月9~11日の3日間で開催される十日戎(とおかえびす)は大変賑わい、毎年約100万人もの参拝者が訪れます。
DATA:
営業時間:9:00~17:00
TEL:06-6643-0150
住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10
アクセス:南海高野線「今宮戎」駅から徒歩約2分
大和の時代、欽明天皇の頃に創建されたと伝わる由緒ある神社。社殿は府下屈指の大きさを誇っています。こちらでは、埴輪を模したかわいい入れ物に入った「埴輪みくじ」(初穂料1,000円)を引くことができます。また、毎年旧暦8月15日の仲秋の名月にかけて行われる「月見祭」が有名で、大迫力の「ふとん太鼓奉納行事」は一見の価値あり。
DATA:
営業時間:9:00~16:30
TEL:072-252-1089
住所:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
アクセス:南海高野線「百舌鳥八幡」駅から徒歩約10分
【関連記事】
大阪と奈良の府県境を縦断する金剛山の山頂付近にある神社。現在、金剛山守護神の葛木38社を合祀しています。なお、金剛山は、古くから神道と仏教の2つの信仰を融合・調和した「神仏混淆(しんぶつこんこう)」の霊峰とされています。
DATA:
TEL:0721-74-0005
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1009-2
アクセス:南海高野線「河内長野」駅からバス「金剛登山口」下車、徒歩約70分
今回は、神社にお供えする初穂料についてご紹介しました。神様に願いを届ける大切な機会だからこそ、事前の準備はきちんとしておきたいですよね。安心して当日を迎えられるよう、ぜひこの記事を参考にしてより良い一日を過ごしてください。
※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。