南海沿線の気になるスポットを発見!あちこち寄り道してみたい情報が盛りだくさん!

南海沿線情報誌 Natts

沿線トピック 沿線トピック

大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介 大阪・和歌山の「おでかけ」をご紹介

お守りを返納するタイミングや方法まとめ

お守りを返納するタイミングや方法まとめ

お守りを返納するタイミングや方法まとめ

ブックマークする

LINE

お願い事をするときに授かるお守りは、正しく返納するまでがマナーです。願いが叶ったり、役目を果たしたりしたお守りは、どのように手放せば良いのかご存知でしょうか?本記事では、お守りを返納するタイミングや方法をご紹介します。

お守りを返納するタイミングとは?

まずは、お守りを返納するタイミングを確認しておきましょう。一般的にお守りの効力は、授かってから1年で切れてしまうといわれています。

 

そのため、お守りを返納するタイミングとしては、授かってから1年が過ぎた頃が良いでしょう。

 

また、もし1年が経過する前にお願い事が成就したとしたら、そのタイミングでお守りを返納するのも良いといわれています。

お守りの返納方法

ここからは、お守りの返納方法を見ていきましょう。

 

お守りを授かった寺社に返納する

omamori-return002.jpg

 

最も望ましい方法は、お守りを授かった寺社に返納することです。寺社に足を運んでお守りを返納し、お焚き上げのうえ供養してもらいましょう。

 

神社には「古神札納め所(古神札納所、古神符納所など)」、お寺には「納札所」と呼ばれる場所が設けられています。そちらにお守りを返納しましょう。

 

お守りを授かった寺社と違う寺社に返納する

旅行先や出張先で授かったお守りなどの場合、遠方のために寺社に出向くのが難しいケースもあるでしょう。本来はお守りを授かった寺社に返納するのが基本ですが、神社やお寺によっては、他のところで授与されたお守りでも受け入れてくれることがあります。

 

ただし、お寺に返納する際には、授かったお寺と同じ宗派を選ぶようにしましょう。異なる宗派のお寺にお守りを返納するのは失礼にあたります。

 

なお、寺社によって返納にかかる手順はさまざまで、費用が発生することもあるようです。事前にホームページや電話で確認しておきましょう。

 

どんど焼き

omamori-return003.jpg

 

神社の境内や田んぼなどでしめ飾りや門松などをお焚き上げする「どんど焼き」にて返納することも可能です。

 

しかし、お焚き上げとは異なり、供養については自身で行わなければなりません。

 

自宅で焼却処分する

お守りは、自宅で焼却処分することもできます。感謝の気持ちを込めて、焼却する前に下記の手順で供養すると良いでしょう。

 

1. 白い紙を広げ、その上に返納するお守りを置きます。

2. 感謝の気持ちを込めて、お守りの上から一掴み分の塩を左に1回、右に1回、再び左に1回かけます。

3. 白い紙でお守りを包み、焼却します。

 

燃えるゴミに出す

自宅で焼却するのが難しいのであれば、上記手順で供養したあとに燃えるゴミに出して手放して構いません。

 

お守りには装飾が付いていることもありますが、燃えるゴミに出して処分する際は、住まいの地区のルールに従い、可燃物と不燃物をきっちり分けるようにしましょう。

南海沿線でお守りがもらえる主な寺社

最後に、南海沿線でお守りがもらえる主な寺社をご紹介します。

 

高野山 奥之院

omamori-return004.jpg

 

弘法大師がご入定されている聖地。一の橋から御廟までの約2キロメートルの道のりには、およそ20万基を超える諸大名の墓石や、供養塔、慰霊碑の数々が杉木立の中に立ち並んでいます。

 

有名なお守り

奥之院では、御供所や弘法燈籠堂でお守りを授かることができます。

一番古いお守りの形である「身代(みがわり)お守り」やお大師さまの御廟を守っていた檜皮で作られた「共生守り」をはじめ、定番の学業や交通安全など、お守りの種類は豊富。特に、「弘法大師の身代お守り」が人気です。

 

DATA

営業時間:御供所受付時間:(5月~10月)8:00~17:00、(11月~4月)8:30~16:30

     燈籠堂受付時間:通年8:30~17:00

TEL:0736-56-2002

住所:和歌山県伊都郡高野町高野山132

アクセス:南海高野線「高野山」駅からバス「奥の院口」「一の橋口」下車 御廟まで徒歩約40分

     または「奥の院前」下車 御廟まで徒歩約30分

 

 

住吉大社

omamori-return005.jpg

 

全国に約2,300社ある住吉神社の総本社。地元大阪では“すみよっさん”と呼ばれ、古くから愛されている神社です。年初には230万人以上の参詣者が訪れることで全国的にも有名。

 

有名なお守り

第一本宮の南に位置する「五所御前」の小石を拾ってお守りにすれば、願いが叶うといわれています。

 

omamori-return006.jpg

 

拾うのは、「五」「大」「力」と墨書きされた3つの小石。「五所御前」の杉の根元に敷き詰められた小石の中に、それらは紛れています。「五」「大」「力」を三個一組で探し出し、専用の袋に入れてお守りにしましょう。すると、体力・智力・財力・福力・寿力(寿命力)の5つの運力が授けられ、心願成就のご利益をいただけます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00(御守授与所)

TEL:06-6672-0753

住所:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

アクセス:南海本線「住吉大社」駅から徒歩約3分

     南海高野線「住吉東」駅から徒歩約5分

     阪堺電車阪堺線「住吉鳥居前」電停から徒歩すぐ

 

 

淡嶋神社

omamori-return007.jpg

 

拝殿に並ぶ雛人形が目を引く淡嶋神社は、雛流しの神事で有名。婦人病や安産祈願、恋愛成就などのご利益があるといわれ、女性のパワースポットとしても人気を集めています。

 

有名なお守り

淡嶋神社のお守りは種類が豊富なのが特徴。中でも女性健康お守りや安産お守り、縁結びなど、女性にまつわるお守りがたくさんあります。もちろん無病息災や厄除けなど、定番のお守りも授かることができます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00

TEL:073-459-0043

住所:和歌山県和歌山市加太118

アクセス:南海電鉄 加太線「加太駅」徒歩約20分

 

 

方違神社

omamori-return008.jpg

 

摂津(せっつ)、河内(かわち)、和泉(いずみ)の3国の境に位置することから、“方位のない清地”と伝えられている神社。方位の災いから身を守る「方災除け」の神として崇められています。

 

有名なお守り

方違神社では、さまざまなお守りが用意されていますが、中でも有名なのが本粽(ほんちまき)です。

 

omamori-return009.jpg

 

菰(こも)の葉と埴土(はにつち)で作られる本粽は、毎年5月31日に催される例大祭「粽(ちまき)祭」にお供えしたものが授与されます。こちらの粽は、食べるものではなく、お守りです。玄関の内側上方、または鬼門や気になる場所に貼り付ければ、災いから免れるご利益があるといわれています。

 

DATA

営業時間:9:00~16:00(ご祈祷受付時間)

住所:大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町2-2-1

アクセス:南海高野線「堺東」駅から徒歩約5分

 

 

百舌鳥八幡宮

omamori-return010.jpg

 

大和の時代、欽明天皇の頃に創建されたと伝わる由緒ある神社。社殿は府下屈指の大きさを誇っています。毎年旧暦8月15日の仲秋の名月にかけて行われる「月見祭」が有名で、大迫力の「ふとん太鼓奉納行事」は一見の価値あり。

 

有名なお守り

百舌鳥八幡宮では、魔除けや厄災除けのご利益を受けようと、お守りをもらって帰る人が後を絶ちません。百舌鳥八幡宮のお守りで人気があるのは、絵馬付きの神矢(初穂料2,000円)、ふとん太鼓のワンシーンが刺繍で描かれたお守り(初穂料800円)や、埴輪みくじ(初穂料1,000円)。

 

omamori-return011.jpg

 

他、厄除祈願・安産祈願や交通安全祈願のお守りなどもそろっています。

 

DATA

営業時間:9:00~16:30

TEL:072-252-1089

住所:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706

アクセス:南海高野線「百舌鳥八幡」駅から徒歩約10分

 

 

今宮戎神社

omamori-return012.jpg

 

商売繁盛の神様・戎(えびす)様がお祀りされている神社。毎年1月9~11日の3日間で開催される十日戎(とおかえびす)は大変賑わい、毎年約100万人もの参拝者が訪れます。

 

有名なお守り

今宮戎神社には、「福娘守」や「大判」、「えびす鯛」など、戎さまの商売繁盛・福徳円満のご利益を授かれる、ここでしか手に入らないお守りがいくつかあります。

 

中でも有名なのが、「えびす守」。真っ赤な鯛を左に抱え、右手には竿を持たれていて、満面の笑みで微笑む戎様のお姿をした小さなお守りで、商売繁盛・福徳円満のご利益をいつも感じることができます。

 

DATA

営業時間:9:00~17:00

TEL:06-6643-0150

住所:大阪府大阪市浪速区恵美須西1-6-10

アクセス:南海高野線「今宮戎」駅から徒歩約2分

 

 

授かったお守りは正しく返納しよう!

omamori-return013.jpg

 

今回は、お守りを返納するタイミングと方法について解説しました。お願い事をするお守りは、授かった後は丁寧に身につけたり保管したりして、正しく返納するまでがマナーと心得ておきましょう。お守りを大切に扱えば、またご利益をいただけることにもつながるかもしれません。

沿線トピックTOPへ

※ 掲載情報は施設・店舗の都合により変更する場合がございます。お出かけの際は施設・店舗へご確認の上お出かけいただきますようお願いいたします。

関連記事

お気に入り

Natts
ぶらりたび
めでたい電車
天空
minapita
とんぼりリバーウォーク
ホテル中の島
NKペダル